トップページ > 大河ドラマ > 2019年04月11日 > mqnhsHbc

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』

書き込みレス一覧

【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』
549 :日曜8時の名無しさん[]:2019/04/11(木) 01:44:20.92 ID:mqnhsHbc
足利大夫、足利冠者等、義康を足利とした記録が無い以上、京武者たる源義康で間違いないべ

例えばだ
三河の藤姓熱田大宮司家の祖、藤原季兼は三河四郎大夫と号したわけだから、三河季兼であり、その息子の額田冠者の季範は額田季範である


ここで豆知識だが
三河の源頼朝は、熱田大宮司季範の血を引いていない話がある
由良御前は、蒲郡市の八剱神社の神官だった季兼の長男、季頼(三河五郎)の娘であり、弟の季範の養女になった
場合によっては、源頼朝は三河頼朝になっていた可能性もあったわな


まとめるとこうなる


藤原季兼(三河四郎大夫)
・藤原季頼(三河五郎、八剱神社(三河県蒲郡市)神官)→由良御前→源頼朝
・藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→女子→足利義兼
・藤原季成(勘解由丞季成、蒲神明宮神官)→当麻五郎貞稔(源範頼乳母父)→当麻太郎
・藤原憲実(法眼)→藤原仲経(九条院蔵人、玄番助大夫、美濃国土岐多良庄地頭)
・女子→二階堂行政(鎌倉幕府の政所令・後に別当、初代二階堂氏)



三河という苗字は長男が継いだわけだな
【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』
550 :日曜8時の名無しさん[]:2019/04/11(木) 01:47:07.88 ID:mqnhsHbc
>>531
チミは誰だよ
ボキはそんな行間の空け方はせんぞ

ボキらスマホで分かりやすくがモットーの空け方をする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。