トップページ > 大河ドラマ > 2019年02月19日 > SPDUW6tq

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part21

書き込みレス一覧

【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part21
109 :日曜8時の名無しさん[sage]:2019/02/19(火) 10:19:59.69 ID:SPDUW6tq
嘉納治五郎の根本は教育者だぞ
一部のエリートのためだけのスポーツとしてだけでなく、
国民体育として老若男女国民全員の方を見て、体育・スポーツを推奨していた
現在に繋がるウェイトトレーニングなども日本国内に紹介・導入もしている
また、武術・武道としての柔道も世界に普及させ国内のみでなく世界平和も見ている
歴史の流れは世界戦争に向かってくのと平行して一方で天下国家どころか世界を見ているテーマでもあるんだけど、
現段階では演出不足の説明不足、伝え切れてないってことかな
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part21
121 :日曜8時の名無しさん[sage]:2019/02/19(火) 10:33:43.87 ID:SPDUW6tq
戦争の話も平行して今後出てくるとは思うけど、そっち側の視点人物は配置してないから
その時代の多様性が伝え切れてないかな
まあそっちにも視点移ったら余計分かりづらくなるだろうけど

嘉納治五郎関連で言えば、既に海外に多くの柔道家を輩出して普及活動も平行させて行っている
海外では戦前から連盟も作られてるぐらいだし
一方で柔道は嘉納治五郎の手を離れて国内では武徳会や武道専門学校を通して軍にも利用され、
軍人の嗜みにもなっている
そういう多様性もその時代を作っているんだけど、描き切れてはいないところではある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。