トップページ > 大河ドラマ > 2019年02月12日 > hxcd39Zc

書き込み順位&時間帯一覧

153 位/555 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』

書き込みレス一覧

【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』
67 :日曜8時の名無しさん[]:2019/02/12(火) 22:18:59.40 ID:hxcd39Zc
三河にいた源義兼が足利に本拠を構えて足利義兼になったのだよ
元々が三河だ
だから、義兼が創建した寺は源氏ではなく生母を菩提する寺だったし、菩提寺の鑁阿寺創建の現場最高責任者も三河の母方なのだよ
馬鹿でもわかるようにまとめてやっているのに、それでもわからんとは流石はウンコ君だな


■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg

>生母菩提の為


生母

三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼
【第三十六回】太平記 part.36『湊川の決戦』
68 :日曜8時の名無しさん[]:2019/02/12(火) 22:37:19.76 ID:hxcd39Zc
つまり結局は三河の源頼朝がキーマンなんだわな

従兄弟の源義兼に足利荘を与え、源姓足利氏を誕生させ
もう一人の従兄弟、寛伝を日光に送り込み、関東の宗教界を支配下においた


北関東は支配された側なんだわな



頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝がその母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→娘(由良御前)→源頼朝


寛伝(母方の従兄弟)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。