トップページ > 大河ドラマ > 2018年05月17日 > Pe2XF1Xb

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part56

書き込みレス一覧

【2018年大河ドラマ】 西郷どん part56
368 :日曜8時の名無しさん[]:2018/05/17(木) 19:51:18.81 ID:Pe2XF1Xb
>>130
マジだよ 
島で役人になれるような家系は薩摩藩での制度上は士族扱い
結構裕福で優遇されていた
(しかも、ある程度の期間役職を務めると「上国」といって
鶴丸城の島津の殿様に謁見する機会を与えられた)

なお、薩摩藩全体では人口の40%近くが士族であり、
薩摩藩士に対する給料(石高)は他藩より低い
薄く広くなっちゃうのは仕方ないよね
幕末期の西郷家の困窮が有名になってしまったのも
こういうバックストーリーがあってこそ


130 日曜8時の名無しさん2018/05/16(水) 12:15:47.29ID:Arl1S3RZ>>170>>178
島の愛加那さんの家の方が
西郷家よりも金持ちだったって書かれてあるがマジかよ・・・w
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part56
371 :日曜8時の名無しさん[]:2018/05/17(木) 20:14:52.99 ID:Pe2XF1Xb
>>369
現地採用の役人の家系だと思う
地域地域の名家とされる家が役人として薩摩藩の支配体制に組み込まれていった
本土からやってくる役人の人数はそう多くなくて
現地の役人が島の管理の実務を任されていた

ドラマ「西郷どん」には龍家の当主が砂糖隠しでしょっぴかれるシーンが
あるそうだけど、これはありえないね
(中園さん、イメージだけで創作しないで欲しいなぁ)

それと現地の役人は「管理」だけでなく
困窮した民を救済するという「福祉」の役割も担っていた
(ソースは薩摩藩に残されている代官記)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。