トップページ > 大河ドラマ > 2017年04月24日 > LiOotbQq

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【第三十回】太平記 part.30『悲劇の皇子』©2ch.net

書き込みレス一覧

【第三十回】太平記 part.30『悲劇の皇子』©2ch.net
956 :日曜8時の名無しさん[sage]:2017/04/24(月) 02:21:54.81 ID:LiOotbQq
>>949
『平家物語』の時代だと、各家の苗字がまだちゃんと明確になっていないからね。
ただ苗字の成立が、代々世襲されていく“家”という意識と関連しているのは間違いなく、
そうした“家”意識の芽生えが院政期あたりなのも事実だけど。
【第三十回】太平記 part.30『悲劇の皇子』©2ch.net
957 :日曜8時の名無しさん[sage]:2017/04/24(月) 02:39:30.89 ID:LiOotbQq
>>952
足利苗字の使用が規制されるようになるのは、足利惣領家が将軍家となった後に、
将軍家と他の庶家との差別化のために政策的に行われたもの。
だから正直この事例は、他の一般の武家とは同列には語れない。

南北朝・室町期くらいの一般の武家だと、「新田大島殿」「佐々木京極殿」といった感じに、
惣領家(というか一族全体)の苗字に、庶流の家の苗字(というか通称)を重ねた言い方も、
結構普通に行われているし。

なお江戸幕府が有力大名に松平苗字を与えた政策は、
前代の豊臣政権が同様に大名たちに羽柴苗字や豊臣姓を与えていたのを踏襲した結果。
また室町幕府とは違って江戸幕府の場合、家康以前に分かれた松平氏の庶流の家に対しても、
各家の通称ではなく松平苗字を名乗ることを強要している。
【第三十回】太平記 part.30『悲劇の皇子』©2ch.net
963 :日曜8時の名無しさん[sage]:2017/04/24(月) 23:18:41.74 ID:LiOotbQq
>>962
岩松氏の末裔なのは近代の新田男爵家。

>>960
別に江戸幕府が禁じたわけではないでしょう。
平島なんかは江戸時代にも公然と「足利家」と書いたお札を配布したりしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。