トップページ > 大河ドラマ > 2017年03月21日 > rkvU2Xb0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000000000000000000000511



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net

書き込みレス一覧

【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
21 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 00:10:23.64 ID:rkvU2Xb0
諱(いみな、忌み名)

家康とか直政とか、ああいう名前。
昔はそういう名を口頭でいうのを避ける傾向があったから忌み名。
時代劇でズケズケ諱で呼ぶのは便宜のためで、実際には主君が家来を諱で呼んでも失礼だったそーだ。
だから実際には「数字+郎」、官職名(左衛門とか)、苗字(名字)で呼ぶことが多かったと思われ。
偏諱(へんき)は、元服などの時に、目上の人が新成人に諱の1字を与えたこと。
足利義晴→武田晴信(信玄)、足利義輝→上杉輝虎(謙信)、北条高時→足利高氏(尊氏は後醍醐天皇の尊治から)など。
同世代にやたら同じ字の諱が多い理由。
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
25 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 00:14:08.88 ID:rkvU2Xb0
>>14
『毛利元就』の「福原のじい」もすごい。

そいつ→母→元就

と、元就が40代の郡山城合戦(1541)まで生きてた。
当然、毛利隆元たちは産まれてた。
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
44 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 00:36:38.30 ID:rkvU2Xb0
>>32
100歳以上とも言われる天海(あまみではない)さんは別格すぎるとしても

島津貞久(95)
龍造寺家兼(93)
尼子経久(84)
三浦義明(79?89?)
竹崎季長(78歳以上?)
東常縁(78歳以上?)

尼子さんと東さんは相当高齢まで脳は現役だったと思われる。
昔、長老が重んじられたわけだ(前田吟はちっとも貫禄がないがw)
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
54 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 00:53:04.23 ID:rkvU2Xb0
>>47
大仏宣時も数え86まで生きたとか(徒然草で北条泰時と酒飲んだ人)。
剣豪塚原卜伝も80歳以上生きたというが、それでも宮本武蔵の刀を鍋の蓋で受け止めることはできなかった。
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
65 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 01:16:00.30 ID:rkvU2Xb0
>>55
まあ昔の人だから生没年がまちがってるかも知れんがね(^^A
>>59
島津貞久と龍造寺家兼はヴァカみたいに(失礼!)長寿だったことで有名。九州の温暖な気候ゆえか。
尼子経久も前半生がほとんどわからない人だけど…(有名な1489月山富田城奪取も疑わしい)
この人の場合、嫡男が早世したんで、長生きしなかったら尼子の覇権もなかったかもねえ。
三浦義明は衣笠城合戦(1180)の自害で有名だけど、この時の決め台詞が79歳だったり89才だったり一致しない。
ただ、死んだ頃に孫の和田義盛が30歳過ぎだったので、長寿は信憑性がある。
和田義盛の三男が朝比奈三郎義秀で、和田合戦(1213)で死んだとも高麗に逃れたとも言われ、巴御前と義盛の子だとも伝説もある(疑わしいのは言うまでもない)。
一説には、今川氏の下で栄えた朝比奈氏は義秀の子孫とも。
竹崎季長は蒙古合戦絵詞で有名だけど、それほど大した偉い人でもないんで、本当に長生きしたのだか。
東常縁は古今伝授で有名で、宗祇に伝授した時に60歳以上だったというんだが…東氏は和歌を好んだ家として有名。
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
73 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 01:32:11.66 ID:rkvU2Xb0
>>66
世襲制権力で、あまり老人が長らく頂点にいるのは良くないかも知れない。
康熙帝は皇太子と対立した。
まあ院政みたいに、譲位した天皇がずーっと権力を握ったのも時代の要請なんだろうけど。
生前譲位が常態だったころは上皇が何人も並存するようになって、その中でも「本院」「一の院」と呼ばれる人が権力を握った。
今の生前譲位拒絶派の気持ちもわからないでもない。
一元一世の本家中国では、乾隆帝があっけなく生前譲位したけどね(もっとも在位60年の後)。
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
394 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 23:37:08.55 ID:rkvU2Xb0
>>379
・島津兄弟→さすがにローカル過ぎだろ
・佐竹義宣→同上。そして、佐竹氏が50万石にもなったのは10年ほどに過ぎない。
・大友宗麟→松平健の単発ドラマになったよな
・三好長慶→あの時代を描くの大変じゃなかろうか
・毛利輝元→もういいだろ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
396 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 23:39:44.54 ID:rkvU2Xb0
>>390
ほう
将門の塚は神田以外にもあるのか
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
400 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 23:45:41.82 ID:rkvU2Xb0
>>395
>>397
大名とからませるとか、時代の大勢の中で〜って市川森一なんかはそういうの好きそうだけど、
今のNHKにそんなの作る力量あるかなあ?
単発の伊能忠敬とか小林一茶のドラマは面白かったが(半年〜1年単位では厳しいのじゃなかろうか)。
マニアには長谷川等伯を保護した能登畠山氏なんかとても興味深い方々なのだが(龍野の赤松家とかも)、
一般には「あーあー上杉謙信に滅ぼされた雑魚ね」「頼山陽の日本外史にうさんくさい漢詩あるよね」程度かなあ?
戦国佐竹さんはジェノサイド不可避だから、そこを美化されたら嫌だねw
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
402 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 23:47:58.49 ID:rkvU2Xb0
>>398
ほとんど中国地方しか出てこなかった毛利元就も大河になってるしねえ(京都はほんのちょっとだけ出る)。
いや、みんな大好き戦国時代も、大きな大名なんて2県に1つぐらいしか出てこないんだぞ?
むしろ肥大化した大名のほうが変な存在だったと言えるかも知れない。
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net
404 :日曜8時の名無しさん[]:2017/03/21(火) 23:51:58.75 ID:rkvU2Xb0
>>401
道鏡は皇室の下半身事情でNHK爆撃の恐れが〜ってのは冗談としても(いや←は妄想としか俺には思えないのだが)
道長レベルでもなかなか実像をつかみにくいのが現実じゃなかろうか?
平清盛(デスノート)で藤原頼長とか大いに有名になったろうけどさあ。
一般人が歴史の概要を想像できる上限が平安時代で、それでも複雑な政情はドラマで伝えにくく、
実際としては戦国時代の後半以降にならないとドラマ化しづらいのが現実だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。