トップページ > 大河ドラマ > 2015年08月16日 > nkT5QhRC

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010101000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part10©2ch.net

書き込みレス一覧

【2016年大河ドラマ】 真田丸 part10©2ch.net
62 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/08/16(日) 11:54:01.01 ID:nkT5QhRC
>>58
関ヶ原の戦の時に、昌幸と信繁が西軍、信之が東軍に別れたのは真田家の保険だった
どっちに転んでも片一方の真田家が生き残れるようにした
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part10©2ch.net
65 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/08/16(日) 13:22:39.73 ID:nkT5QhRC
大泉洋は身長が178cmだから戦国時代の人間としては背が高いよね

戦国時代は現在と違って栄養状態が悪かったから
日本人の体は今よりも小さかった
戦国時代の男の平均身長は157〜158cmくらいだった

戦国武将の身長

織田信長 162cm

豊臣秀吉 160cm

徳川家康 159cm
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part10©2ch.net
73 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/08/16(日) 15:56:12.79 ID:nkT5QhRC
>>71
戦国時代に180cmもあったら大男の豪傑あつかいだよ

ちなみに、戦国時代に身長の高かった武将は

斎藤義龍……197cm
豊臣秀頼……197cm
加藤清正……191cm
藤堂高虎……190cm
後藤又兵衛…182cm
前田利家……182cm
直江兼続……182cm
浅井長政……180cm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。