トップページ > 大河ドラマ > 2015年07月14日 > S2yb95Qa

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
@花燃ゆの視聴率について語るスレpart44 [転載禁止]©2ch.net
【2015年大河ドラマ】花燃ゆアンチスレPart13 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

@花燃ゆの視聴率について語るスレpart44 [転載禁止]©2ch.net
130 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/07/14(火) 20:21:42.77 ID:S2yb95Qa
たった1回の数字で清盛に勝てるみたいなレスは早ければ今月中には晒される対象になる危険があるから注意してね
12.4から仕切りなおしても花燃ゆは年末まで11.8をずっと続けないと清盛に負けるから
清盛が前回作ったリードを今回も詰め切れてないし、借金は着実に増えてる

そのペースが1回分お休みになっただけで、記録更新が1週か2週伸びる程度の効果しかない
【2015年大河ドラマ】花燃ゆアンチスレPart13 [転載禁止]©2ch.net
585 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/07/14(火) 20:28:22.49 ID:S2yb95Qa
西郷の征韓論ももともと慶応元年閏4月に言い出したのは木戸
その後で長州の縄張りみたいになってたが明治3年頃木戸が弱気になって懸案事項のまま放置
その後問題が発生し留守内閣で処理せざるを得なくなり西郷が大使差遣を検討
家近良樹も指摘してるように明治6年の西郷は征韓即行論者ではなかったし、
軍事力の裏付けをもって開国を迫るというプランも欠いて「らしく」なかった
西郷の関心は樺太問題にも向けられてたから

ところが木戸は使節団組の中で最も早く帰国したのに、書面一枚出して反対しただけで終始西郷との対決を回避
大久保と西郷が正面衝突し、その後に板垣と大久保が対決した閣議も欠席
井上と山県の汚職でぶっ壊れた長州閥の再建に専念してたのが実情
とくに井上の場合、大蔵省の監督責任を問われて拘束が提議される危険が高かったからそれを阻止するのに必死だった

西郷も明治6年には心身の疲労で前のめりになってたが、これでよく西郷の批判なんてできたもんだ
【2015年大河ドラマ】花燃ゆアンチスレPart13 [転載禁止]©2ch.net
586 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/07/14(火) 20:34:18.47 ID:S2yb95Qa
>>575
地域性から見て山田方谷が始めた備中松山藩の農兵が最古なので、それか、
もしくは幕府歩兵の模倣では?
と言われてたのだけど、松陰の研究が進んだ結果どうやら水戸藩の農村武装をまねしたのではという見方が有力化
水戸藩は斉昭の改革で藩領民にも改革思想を教化した結果、
斉昭の隠居の時には領民が押し出しの気勢を見せるまでになってたし、松陰はそれを見て羨ましいと感じて自藩に取り入れたんだろうなと。

長州奇兵隊は士分が百姓身分より多かったわけだが、水戸藩の内戦は逆に百姓の参加者が諸生派・尊攘派ともに大勢いた
諸生派が撃退に成功したのは百姓が多数参加したため。たぶん諸隊のルーツは水戸藩だろうね
奇兵隊からして光明寺党あたりが音頭を取って始めてるんだし自然発生的なものじゃないから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。