トップページ > 大河ドラマ > 2015年03月21日 > QllFtKWB

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part44 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part44 [転載禁止]©2ch.net
158 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/03/21(土) 01:04:05.28 ID:QllFtKWB
>>91
龍伯がトップと言いますか、石蔓子には
惟新をはじめ、歳久、家久等々、兄弟夫々が一角の人物のようですし、
兄弟が連携しながら精強な家臣団を率いて、戦国の風雲を駆け抜けたと言えるのではないでしょうか。秀吉としても、矢張りその武力には見るべきものもあったのでしょう。
石蔓子以前には、例えば四国の統一を殆ど果たしていた
ちょうすがめさんも許されてますから、そういう秀吉の方針を分かった上でのこととも考えられますね。

>>141
東洋暗殺後、吉田家は取り潰しになったそうですが、
正春を引き取って育てたのが従兄の後藤でしたね。
あの悪名高い大久保も後藤と会って議論を戦わせているようですね。
とりわけ長州処分を巡っては双方意見の対立があって、
大久保の方が一方的に論破された形になってしまったようですが、
斬りかかるどころか、かえって後藤の義理堅さと人物ぶりにコロッと参ったといいますね。
(尤も大久保の腰のものは後藤の機転によって取り除かれていたとも言いますが)
その後も大久保は再三にわたって後藤に面会を申し入れ、後藤に手を出さぬようにと、
敢えて気を配っていたともいいます。
【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part44 [転載禁止]©2ch.net
160 :日曜8時の名無しさん[sage]:2015/03/21(土) 01:13:40.02 ID:QllFtKWB
>>62

慶喜については、
「長州は始めから幕府を敵として立ち向かってきたのだから特段憎いとは思わないが、
薩摩のことを思うと…」
などと逆の感慨を漏らしていたともされていますね。実際どうなのでしょう。
(ネタ元について、個人的には存じ上げませんが)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。