トップページ > 大河ドラマ > 2013年12月05日 > W/7K3KlI

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/295 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part1

書き込みレス一覧

【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part1
902 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/12/05(木) 17:51:29.51 ID:W/7K3KlI
>>861
幕末の志士は若い盛りに正妻を国許において京都で工作活動してるから
現地妻ともいうべき愛人を傍に置いてたってだけだろ。
大河でも取り上げられている
近藤勇の深雪太夫、お幸(いずれも大坂の芸妓。勇は深雪太夫の妹で一女あり)
小松帯刀の琴(祇園の芸妓。帯刀との間に一男一女あり)
西郷隆盛の愛加那(島妻。隆盛との間に一男一女あり)
も同類。
それと正妻は違うわけで、現地妻や愛人がいるから、正妻とは不仲だったとか、
正妻はないがしろにされていたわけではない。
ましてや文は師匠の妹だし。
【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part1
925 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/12/05(木) 19:10:51.08 ID:W/7K3KlI
>>905
京都で工作活動してるのに国許においてる妻との間に子作りできないじゃんw
小松も西郷も正妻に愛人のことを認知させていずれも後に
愛人との子供を正妻に引き取らせている
愛人=妻に隠さなければいけない存在ではない
【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part1
974 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/12/05(木) 23:16:50.91 ID:W/7K3KlI
>>929
なんか無茶苦茶だなw

文は子供がいなかったので姉の子・粂次郎を養子にして杉家で育ててた
当時久坂は杉家へ入り婿状態だったため文は結婚後も杉家にいたわけだ
秀次郎は久坂が京に出てから作った隠し子で生母ははっきりせず
粂次郎は生家の楫取家に戻ることを望み秀次郎に譲る形で
秀次郎は久坂の正妻・文を実母と公称して久坂家を継いだ
愛人の子である秀次郎が久坂家を継げたのは父の正妻文が戸籍上の母となったためだし
文が秀次郎の登場で養子と一緒に久坂家を追い出された事実はない
文は楫取と再婚する直前まで久坂家の戸籍に入っていた
(文は再婚する直前にいったん生家の杉家の戸籍に戻り楫取姓になっている)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。