トップページ > 大河ドラマ > 2013年11月30日 > A6hTxCyf

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010010000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part100

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part100
938 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/11/30(土) 02:13:45.60 ID:A6hTxCyf
>>936
勝海舟と西郷隆盛の会談で「俺は少し喋りすぎたか」って焦ってた勝を思い出してニヤリとする場面だと思ってた。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part100
940 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/11/30(土) 05:46:54.99 ID:A6hTxCyf
>>939
つ >>232
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part100
987 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/11/30(土) 22:25:11.06 ID:A6hTxCyf
>>972
>覚馬「会津には戦をせず、国を滅ぼさぬ道もあったはずなのだ」

京都守護職を拝命した当初の容保は不逞浪士からも話を聞いて
融和路線を目指していた。
長州藩士らが将軍の首を並べて倒幕の意志を露わにすると
取り締まりを強化して強硬路線をとることになった。
振り返ってみるとこの辺がターニングポイントだったような気がする。

戊辰戦争の頃は一介の会津藩士として、なすすべもなく巻き込まれてしまった覚馬だが
今の覚馬は社会に対する発言力も影響力も持っている。
武力に訴えるのではなく、議会での議論によって問題を解決していける世の中を作ろう
という決意表明としての発言であるのなら納得はできる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。