トップページ > 大河ドラマ > 2013年10月14日 > tzU3Eb4u

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【第十九回】 太平記 part.19 『人質』

書き込みレス一覧

【第十九回】 太平記 part.19 『人質』
869 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/10/14(月) 17:20:17.75 ID:tzU3Eb4u
>>867
近畿地方を中心に東海道経由で鎌倉も行ったって程度じゃね?
【第十九回】 太平記 part.19 『人質』
870 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/10/14(月) 17:23:12.52 ID:tzU3Eb4u
>>866
鎌倉期の足利がそこまで突出した家だったかは疑問だな。
守護やってるような最有力御家人はいくつもあった。
室町幕府成立以降の足利一門を過去に投影してはマズイ。
1335-6年には完全に滅亡する可能性もあったわけだから
(そしたら第二第三の足利が登場しただろうけど…判官どの?笑)
【第十九回】 太平記 part.19 『人質』
871 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/10/14(月) 17:29:32.17 ID:tzU3Eb4u
>>868
顕家関連はほとんど地図に字幕で片づけられてしまったね…
親房の甲冑姿が見られただけでも幸せだったかも

古典太平記だと顕家はけっこう多くの紙幅が割かれているんだけど、
北関東での合戦、鎌倉攻略、土岐頼遠も活躍した青野原合戦も全カットは悲しいなあ
【第十九回】 太平記 part.19 『人質』
873 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/10/14(月) 19:15:25.91 ID:tzU3Eb4u
泥酔して光厳院(当時の天皇家で一番偉い方)と知らず矢を射かけ死者はゼロ。
光厳院が泣き寝入りしてれば誰も知らない事件に過ぎない。
夜中に鳳輦に乗ってた光厳院に落ち度が無かったとも言い切れない(妾宅で遊んだ帰りか?)

だったらお寺に放火した佐々木導誉のほうがよっぽど大罪だと思うのだが…
【第十九回】 太平記 part.19 『人質』
875 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/10/14(月) 23:11:15.14 ID:tzU3Eb4u
>>874
そのわりに義詮を追い詰められなかったし(三浦半島に逃亡していたとか)
攻めるだけで事後はあまり考えていなかった、余裕が無かった観はある。
侵攻後に軍が雲散霧消しちゃったのも北畠軍の限界を示してるのかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。