トップページ > 大河ドラマ > 2013年08月30日 > ysEerwJl

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part86

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part86
519 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/08/30(金) 01:09:32.36 ID:ysEerwJl
>>516
長州の攘夷戦争を観察したサトウもそうだけど、この時期、戦で負けた所の民衆は似たような行動を取ってる。
たとえば諸隊があっけなく撤退した後の長州藩の沿岸領民は激怒し、連合艦隊陸戦隊の上陸を進んで手伝ったと言う風聞がある。
ウィリスの記述をもって、会津がとくに苛烈な政治をしていたと言う根拠にはならないよ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part86
522 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/08/30(金) 01:16:58.10 ID:ysEerwJl
>>504
慶喜が恭順してるのに奥羽越列藩同盟が抗戦する名分・結集力に乏しい(西国諸藩は完全恭順、東国諸藩も新政府軍に参加)
もともと避戦のための同盟だったのが抗戦のために同盟に飛躍した矛盾
近代戦の経験の有無(開国路線の東日本諸藩より、近代戦を先に経験した西南諸藩のほうが軍隊編成や総力戦体制に熱心)

兵器の問題もあるが、幕府歩兵が強くなるのが戊辰戦争以降だったことを考えると、近代戦の経験の差って大きいと思う
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part86
533 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/08/30(金) 01:48:31.23 ID:ysEerwJl
>>526
庄内の場合は天明天保の飢饉で本間家への土地の集約が進み、本間家も藩の役職に就き、
藩ぐるみ本間株式会社の従業員になっていたという特殊性がある。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part86
534 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/08/30(金) 01:51:04.84 ID:ysEerwJl
貧窮してた久保田藩、盛岡藩も農兵隊は活躍しているし、会津も猟師隊は善戦してるので、
農兵の活用は忠誠心より、藩の軍制による所が大きいんじゃなかろかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。