トップページ > 大河ドラマ > 2013年08月30日 > G2jJvczP

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart8

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart8
324 :日曜8時の名無しさん[]:2013/08/30(金) 14:29:20.92 ID:G2jJvczP
>>301
戦前の歴史教育がそういう史観で成り立っていただろう、それを君達は
史実だと信じて疑わないのではないのか。そもそも時の権力者が自分達の
都合で歴史を塗り替える行為はごく当たり前の事であり、薩長政府の行為
は他の覇者(徳川も含めて)と比べても、特に非難されるような性質のもの
ではない。問題は、それがどこまで真実かどこまでウソか。それを見極める
視点を持つことだろう。

>>305
ここで考えなくてはならないのは、農作物は毎年決まった収穫量が出来たわけでは
無いと言うこと。つまり今年は去年の7割ほどしか収穫量がないということは今年
は去年の7割の収入がないというわけだ。それなのに土地の面積の収穫力を決められ
て、それを毎年定額として納めろなど。納税する農民の立場からみると経済的に納税
が行き詰まる確立が高くなるのは必至。デフレ・インフレ云々以前の問題だろう。
まぁ、あんたの言うとおり当時の日本にとって欧米式の近代化は避けて通れない問題
であったのは事実だし、税の金納化もその為には必要な改革なのだが、少なくとも
>>276の言う明治政府の政策を「上級武士以外は諸手をあげて歓迎・支持した」などと
事実はどこにもなく(倒幕までの)「我々の暮らしが良くなる」といった(新政府に
対する)庶民の期待が、すぐに失望に変わり、そして不満と怒りに募っていった事は
紛れもない史実であり「日本の新しい夜明けぜよ」なんて甘っちょろい言葉の余韻に
浸れるような現実などどこにも無かったようだ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart8
332 :日曜8時の名無しさん[]:2013/08/30(金) 21:36:46.03 ID:G2jJvczP
>>325 >>329

完全な明治史観の洗脳者だな。まぁ、徳川の政権機構が決して良いものでは
ないけれど。薩長主導の明治政府が支配していた明治時代が江戸時代よりも
何倍も何十倍も天国みたいな時代では無かった様だし、逆に江戸時代が明治
に比べて陰鬱とした悲惨な時代でも無かった事は戦後の研究で明らかになって
いるからね。まぁ、君達みたいに戦前の国家教育の歴史しか信用しない人間に
何を言っても無駄なのは判っているけどさ。

>>328
結局、明治政府だって当初は薩長閥主導で政治を行っていたから同じ事じゃ
ないのかな。なんだかんだ言っても徳川は260年間政権を担っていたわけ
だし、開国時には外交政策をやっていたからそういう面は長けていたと思う
しね。まぁ、薩長政府とはまた違った形になったとは思うけど、それなりの
近代国家を構築していっただろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。