トップページ > 大河ドラマ > 2013年07月29日 > YJ2OlOiG

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000031001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
483
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
472 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 14:04:58.14 ID:YJ2OlOiG
>>465
天草四郎の乱は隠れキリシタンの乱だけど、
あれも武士階級への反乱・暴動と思っていい?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
478 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 14:22:55.34 ID:YJ2OlOiG
豚切りスマソ

「会津」のイントネーションって昔から、
「づ」で上がってたっけ?
今はNHKアナウンサーも「づ」で上がってるよね。
会津藩、会津藩士、会津若松市、会津地方のように、
会津の後ろに別な単語が続く場合は、
昔から「づ」で上がるイントネーションだったように思う。
でも昭和の頃の標準語イントネーションでは、
「会津」単独だけの場合、
標準語のトマト、テレビ、バナナと同じく最初の文字が上がってて、
2文字目、3文字目とだんだん下がって行ったような記憶。
これって気のせい?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
483 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 14:54:00.97 ID:YJ2OlOiG
>>479
昔から3文字単語を3番目で上げるイントネーションだったのは、
福島県〜茨城県あたりの言い方だよね。
(野口英世映画、訛ってる時の西田敏行、マギー司郎、つぶやきシロー等)

今回の大河ドラマは福島県民に配慮した企画だから、
NHKアナウンサーまでもが標準語イントネーションじゃなく
福島イントネーションに合わせたのですかね?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
484 :483[sage]:2013/07/29(月) 15:02:38.62 ID:YJ2OlOiG
>>483追加
3文字単語を3番目で上げるのは、福島、茨城以外に栃木も
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
521 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 18:26:41.78 ID:YJ2OlOiG
>>513
騎乗位というのがあってだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。