トップページ > 大河ドラマ > 2013年07月29日 > MfZEH5WF

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14400001400001200000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
252 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 00:56:30.23 ID:MfZEH5WF
柳沢慎吾の萱野は不評でビックリ

うちの爺と婆がワンワン泣いてたぞ。
俺も結構泣けた
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
268 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 01:19:44.32 ID:MfZEH5WF
萱野権兵衛でぐぐったら、この人は大剣豪らしいじゃん。
会津人から会津を救った神と今でも拝まれてるらしいよ。

柳沢慎吾は良い役をもらったな
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
270 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 01:22:40.45 ID:MfZEH5WF
>>267
米沢上杉に関しては会津戦争の後半は裏切って新政府軍の先頭に立ち、思いっきり会津攻めに加わってるよ。


米沢上杉も自分等を守るためにはこれしか無かったんだろうけどね
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
275 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 01:40:11.51 ID:MfZEH5WF
俺は今回の放送前に坂上の雲ってドラマを見たんだ。

舞台は日清、日露戦争。
いまだに薩摩と長州が軍部を牛耳り、朝敵になった東北と北海道の兵士をこきつかい、威張り腐ってた。


だがロシアに日本が負けそうになった国存亡の危機に迫った時、旅順攻略と203高地の激戦区で勝利を付かんで日本を救った兵士は「東北、北海道人部隊」だったよ。

流石の薩長も日本一我慢強いのは東北人だと大絶賛してたよ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
279 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 01:54:57.22 ID:MfZEH5WF
つーか 萱野一人だけの切腹で後は咎め無しってさ

薩長は何だかんだで優しくないか?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
293 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 02:21:51.79 ID:MfZEH5WF
>>290
萱野は斬首だったのか
ハツミミ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
295 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 02:28:13.06 ID:MfZEH5WF
>>288
長州討伐の時は幕府や会津側は長州の家老を何人に切腹させたか知ってます?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
300 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 02:41:31.65 ID:MfZEH5WF
>>298
神保の件は会津藩と幕府側による鳥羽伏見の責任の擦り合いでの被害者だろ。

なに薩摩のせいにしてるんだよ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
304 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 02:51:58.48 ID:MfZEH5WF
>>303
ああああああああああ
ごめん 

あの老人同士の抱き合った切腹か
でも....あれは自分の意思だしな
ノーカウントでしょ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
323 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 07:58:29.09 ID:MfZEH5WF
>>310
東北、北海道の犠牲あっての勝利だったのは確かだろ

>>318
何が捏造だよ
日清、日露の勉強をしなおしてこい
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
325 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 08:06:40.92 ID:MfZEH5WF
日露戦争において一番に激戦区となった旅順攻囲戦、203高地の戦い


もっとも活躍し、もっとも犠牲になったのはお前らがバカにしてる東北人と北海道人である。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E9%A0%86%E6%94%BB%E5%9B%B2%E6%88%A6
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
329 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 08:14:20.98 ID:MfZEH5WF
>>324
天罰 神様はみています
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
333 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 08:24:29.22 ID:MfZEH5WF
>>331
そうだよ
北海道だけじゃない 東北師団も全滅した

それを指揮したのは長州人の乃木と児玉だ。朝敵が死にまくってさぞ楽しかったんだろうよ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
337 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 08:34:08.65 ID:MfZEH5WF
品が無い姫って、甲斐姫と立花の姫くらいだろ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
462 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 13:50:56.23 ID:MfZEH5WF
「おーい龍馬」「あずみ」って漫画でも旗本や上士が、農民や下士を威張り腐り苛めてるシーンばっか描くけど本当にそうだったのかな。

260年も徳川幕府は続いてるんだ。
そんなに身分差別が過酷なら反乱がおきて持たないと思うんだけど。

案外、士農工商と階級はあったけどお互いにもちつ、もたれつと仲良くやってたんじゃないのか?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
471 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 14:04:06.68 ID:MfZEH5WF
>>465
農民一揆って東北諸藩とかあっちだけじゃないの?

農民でも意外に金持ちも多くいたと聞いたけど。新撰組の近藤勇、、薩摩の中村半次郎、長州の世良と農民からの成り上がりも結構いるし。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part80
476 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/29(月) 14:10:41.92 ID:MfZEH5WF
>>474
ああああ 地主と小作人みたいな奴のことか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。