トップページ > 大河ドラマ > 2013年07月17日 > ylSmfIPd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41000000010000112110000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
板垣退助って史実でもこんなに活躍したの?

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
715 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:15:43.42 ID:ylSmfIPd
>>665
孝明天皇はかなりはっきりと意思表示してる。第1次の禁門の変や長州征討も強く主張したのは天皇だが。
慶喜は戦闘や出陣したくないから引き延ばしてたくらいで。

>>709
幕府陸海軍も決しておとなしく恭順してないよ。榎本の指揮下の艦隊は江戸湾を出たり入ったりしてるし、
陸軍はどんどん武器を持って関東各地に脱走している。
勝は陸海軍強硬派の行動をあえて見逃してた形跡がある。交渉カードに使えると見たんだろうな。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
722 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:26:45.74 ID:ylSmfIPd
>>718
陸軍は形式的には脱走と言えなくもないが、幕府海軍は幕府本体だよ。本籍を脱してないから。
ちゃんと静岡まで慶喜を送り届けてる。その後で脱走。
つまり正規の海軍が、奉行の方針を徹底せずに示威行動をとっている。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
732 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:40:05.46 ID:ylSmfIPd
>>728
榎本海軍の行動に不審を抱く人間は当然多かったのだが、
ハッキリ言えば榎本を泳がせて交渉カードに使ってた勝と、
江戸城攻撃を本音では回避したい西郷の思惑が一致して不問になってるんだよ。
艦船の引き渡しについても相当譲歩してる。

それに対して、会津に関しては徳川宗家の軍事力に対するような配慮をする必要はなかったのじゃろうな。
必ずしも慶喜と容保の恭順姿勢の差とは言い切れないものがあるよ。新政府でもまず会津帰順を優先した穏健派が内部にいたわけだし。
会津に関しては、新政府が原則論と現実論の間で揺れてるうちに世良殺害から同盟結成に至ってしまった、
と考えるのが妥当だと思うね。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
736 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:47:27.81 ID:ylSmfIPd
勝のタフネゴシエーターぶりは、幕府艦隊が統制下から離れつつ、すぐに奥羽に走らないという微妙なバランスで成り立ってたから、
その意味では奥羽列藩を切り捨てたと言えなくもないのかも知れないな。
榎本は奥羽諸藩の要請に同情的で、米沢藩にも色々助言をしてるようだが、
まず宗家保全と慶喜の身柄が最優先で、そのための重要なカードが海軍である以上、江戸湾近辺を離れられなかった。

慶喜の静岡移送を終えてすぐ北走した時には、もう二本松が落ち、新潟が抑えられていた。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
765 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 01:35:15.44 ID:ylSmfIPd
>>752
奮戦したとは思うが、押して押して奪取できたのが備前藩の第一線陣地のみで
彼我の戦死者数の差も凄いが、会津各隊の隊長クラスまで戦死しまくってるのが非常に痛い
唯一の勝算と言っていい奇襲による肉薄が成功してれば、善戦まで持っていけたかもしれないけれども
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
828 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 09:43:41.98 ID:ylSmfIPd
>>827
それ、プロイセンに売ろうとしたんじゃなくて、
借金のカタとして英か米に取られるって風聞もあるから
うち(プロイセン)も北海道買っといた方がいいですよ!って話だよ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
855 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 14:58:12.14 ID:ylSmfIPd
いや・・・だから、南の島を売るなんて話は存在しなかったんだが・・・
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
864 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 15:43:29.45 ID:ylSmfIPd
>>860
まさにそのブラント公使の文書だが、その部分の詳細な内容は
「薩摩が琉球をグラバー商会への担保としている」
「イギリス政府がこの債権を買い取って琉球を領有しようと計画している」
「アメリカも長崎に租借地を得ようとしている」
だよ
この話の信憑性自体は、そのニュースに出て来る箱石氏も眉唾としてる
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
866 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 16:04:58.41 ID:ylSmfIPd
フォンブラント公使は借款の相談をされて、いちおう担保を聞いたくらいのことを、
少し過大に報告してないかなあ。だいいち当時の日本駐在公使は中立を申し合わせていた(フランスもウートレ公使に交代)から、
プロイセンがかりに一方の政府に借款を供与する事態になれば英仏蘭伊など他国の公使から苦情が出る

まず実現するとは考えられない。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
867 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 16:13:52.42 ID:ylSmfIPd
>>841
榎本は蝦夷地の売却なんてしてないし、例の連合艦隊報復攻撃の時の賠償金300万ドル、
幕府は6回ローンで3回まで多少遅れつつちゃんと払ってたけど
引き継いだ明治政府は支払を10年も伸ばして、おまけに最後にアメリカの取り分返してもらったんだよ?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
872 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 17:36:24.42 ID:ylSmfIPd
そりゃそうだ罠
やれって言われたら、話が纏まりませんでしたってごまかしても自分の失点になるしな

>>869
英に対して琉球の売却という話がなかったという証明はできないが、
元が琉球の売却だけならそれを報告書に書けば良い訳で
わざわざグラバーの債権がどうのと話を盛る必要がないと思われ
だが、そういう噂が歪んで(歪められて?)ブラントに伝わった可能性はある
板垣退助って史実でもこんなに活躍したの?
63 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 18:20:36.41 ID:ylSmfIPd
>>36
板垣も政治の道に進んでからは、大久保追い落としの陰謀とかそれなりに企んでるが・・・下手だったな
有能な軍人板垣とはまた別の能力が必要だった
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
929 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 23:16:14.06 ID:ylSmfIPd
>>920
上野より日光と母成峠だろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。