トップページ > 大河ドラマ > 2013年07月17日 > Ft/eOZ5e

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数75300001011003032014300337



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
714 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:12:39.70 ID:Ft/eOZ5e
>>712
土方が函館行ったし榎本も出て来たから見たいね…
佐賀の乱は江藤新平の生首晒し写真配布とかキチすぎてムリ…
西南戦争は吉川西郷の最期の見せ場だから絶対やるよ、今や覚馬の恩人でもあるから…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
719 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:22:41.91 ID:Ft/eOZ5e
>>715
長州や長州派公家に裏切られて、相当腹に据えかねたんだね…>孝明天皇
そりゃそうだよね、天皇をあそこまで舐めて蔑ろにするって信じらんない。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
724 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:27:13.80 ID:Ft/eOZ5e
>>720
>>656
なんかいい話だな…
二人が榎本と黒田に見えてきたぞ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
727 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:34:18.43 ID:Ft/eOZ5e
>>716
今41歳くらいとなると、団塊ジュニア世代だから人数多くて大変だね…
もう少し、家族とかの手掛かりがあるといいんだけど…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
734 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:43:35.08 ID:Ft/eOZ5e
「容保には恭順の意志がある、でも家臣がやる気」だって、岩倉のスパイが報告したんでそ?
やる気満々の家臣を抑えるの一番難しいのは、どこもが失敗してるからおんなじじゃん…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
739 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:51:38.75 ID:Ft/eOZ5e
>>735
慶喜は仲の悪い勝海舟に任せたのかな?押し付けたのかな?
会津の山岡鉄舟?西郷頼母が??
秋月は交渉デキる子だと思うけどな…
広沢が問答無用でとっつかまったからなあ…
中村半次郎って桐野だっけ、薩摩はいい人多いなあ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
743 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:59:45.89 ID:Ft/eOZ5e
>>738
頼母って「みーんながわかってて言わないコトを空気読まずに叫んでる」のがねえ…
リアル頼母は交渉に向かないよ、態度デカくてすぐキレて揉め事起こしてたみたいだし…
新しい仕事も転々としてるでそ?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
752 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 01:12:17.48 ID:Ft/eOZ5e
>>747
ん?佐川ボロ負けじゃなくてあれでもかなり押したはずじゃね?
しかもリアルじゃ部下が起こしてもどーしても起きなかったんだよ…どうもしようがないじゃまいか?
頼母大好きっこみたいだけどさ、さすがにちょとキツいわ…
頼母は空気悪くするばっかりで、進言するタイミングも言い方も最悪の選択しかしてないし…
あんなプレゼンで、上司が動くわきゃないよ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
766 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 01:36:58.17 ID:Ft/eOZ5e
あちゃー、これは腫れ物だった…膿みが吹き出してヒドい…
頼母ファンスレ立ててみればいいのに、好かれてるなら人が集まる、嫌われてるなら過疎るから客観的な世間様の目がよーくわかるよ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
771 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 01:47:50.34 ID:Ft/eOZ5e
>>765
起き抜けで戦った割には、奮闘してるよ。
起こされても起きられない、城外の隊と事前に打ち合わせてた以上翌朝にずらせない、という以上どうしようもないとしか言えないなあ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
775 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 01:53:17.95 ID:Ft/eOZ5e
>>768
八重に渡った銃くれたのは、カール・レーマンじゃなかったっけ?

>スネルは八重の一丁のみwww
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
780 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 01:58:23.02 ID:Ft/eOZ5e
>>261に
>だが、9月5日の材木町(住吉河原)の戦いでは、少数の兵で新政府軍を破り、鶴ヶ城への糧道を確保した。

てあるし、頑張った方だと思うけどな。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
782 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 02:02:00.58 ID:Ft/eOZ5e
史実だからさ…
事実は小説よりなんとやら。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
784 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 02:07:58.95 ID:Ft/eOZ5e
しどーの顔芸は当分オナカイパーイw
長かったよ、アレ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
786 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 02:16:34.99 ID:Ft/eOZ5e
もっと、八重と尚之助の共闘シーンや、女たちの焼き玉押さえ成功シーンが見たかったな…
火薬をギリギリまで増やす、大砲の角度を計算してキッチリ計って打つ、あれは良かった…
着弾先が吹っ飛んだとこ見たかったな…
焼き玉押さえはいっぱい成功してるんだから、慣れてちょっとした油断をして、の失敗だったらまだ良かった…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
799 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 07:16:36.42 ID:Ft/eOZ5e
戊午の密勅って、孝明天皇の名前が無いんだよね…孝明天皇は譲位するって表明してて、朝廷が回避したがってた時。

>水戸藩経由で下した勅諚(近衛忠熙・鷹司輔熙・一条忠香・三条実万・二条斉敬の連名で天皇の名は無いようです)の内容は、
外国との条約(安政の仮条約が標的と思われます)は当面中止、大老以下主だった大名(外様を含む)の意見を聞きたい、そして公武合体強化の3点に集約されると思います。

>これに先立ち、薩摩藩士西郷吉之助が(水戸藩家老)安島へ水戸内勅の打診をしたところ、安島は藩状の混乱により遠慮の意向を示しており、京へ帰った西郷と入れ違いの勅諚拝受に安島は驚愕したという。
幕府には10日に禁裏付の大久保一翁を通じて伝えられたが、江戸より水戸に先着することを図っての時期であった。

水戸藩は嫌がってるのに、西郷どんや薩摩が図ったな!?てカンジ?
もう譲位するって表明してる孝明天皇より、薩摩と公家が積極的に干渉してきた、というコトじゃ?
んで、混乱は井伊大老暗殺からじゃなくてまず安政の大獄からじゃ?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
820 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 09:03:50.36 ID:Ft/eOZ5e
生活スペースにいろんな布が干されていたのは何だったんだろか…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
832 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 10:06:58.28 ID:Ft/eOZ5e
>>825
んにゃ、だから洗濯はしてたよね?てコト…

そしてプロイセンが沖縄ゲットするのが何がおかしいのかわからん…北の国ほど南国が欲しいもんじゃね?
イギリスのインドをはじめ、東南アジアとアフリカはヨーロッパの植民地いっぱいあるじゃん…
アメリカも沖縄占領したじゃん…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
846 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 13:14:06.11 ID:Ft/eOZ5e
明治政府も南の島を売らないと困るくらい財政が悪かったコトが、なんでそれが徳川幕府がもはや末期だったと言う証拠 に?
回避できた戊辰戦争でムダ遣いしたってだけじゃん?
明治政府の給料はどえらい高給で、1人で下級武士200人分ガメツく取ってたってあったじゃん?
政府の役人だけで50人近く、留学生も合わせて100人以上のどえらい人数の豪華世界一周クルーズも2年ぐらいしたじゃん?
戊辰戦争の復興にすぐに取り組んだ?
近代化と殖産かで富国強兵をやって財政面はなんとか持ち直した?うそーん…

>戊辰戦争の戦費調達のために乱発した太政官札と呼ばれた不換紙幣のために貨幣価値が混乱し、国内経済・貿易に悪影響を及ぼした。
諸外国の公使達は政府に抗議し、弊政改革や条約履行を要求した。
経済的な混乱に伴い一揆も頻発し、明治2年だけでも110件の一揆が全国各地で起こった。
政府の人事・政務も馴れ合いと怠慢が蔓延り如何ともしがたい状況であった。

ちっともエラくないじゃん…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
851 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 13:44:06.44 ID:Ft/eOZ5e
>>847
>太政官札
明治政府は戊辰戦争に多額の費用を要し、殖産興業の資金が不足したので、参与兼会計事務掛三岡八郎(のちの由利公正)の建議によって
慶応4年5月15日(1868年7月4日)の布告により、「通用期限は13年間」との期限を決めて太政官札を発行した。
総額4,897万3,973両1分3朱製造されたが、実際に発行されたのは4,800万両であり、97万3,973両1分3朱は発行させずに焼却した。
当初、国民は紙幣に不慣れであったこと、また政府の信用が強固では無かった為、流通は困難をきわめ、太政官札100両を以て金貨40両に交換するほどであった。
このため政府は、太政官札を額面以下で正貨と交換することを禁止したり、
租税および諸上納に太政官札を使うように命じたり、諸藩に石高貸付を命じるなどの方法を講じた。
これらの政策や二分金の贋物が多かった事などから、信用が増加したために流通するようになったが、
今度は太政官札の偽札が流通し始め、真贋の区別が難しくなったため、流通は再び滞るようになった。
政府は明治2年5月28日の布告で、太政官札の発行を3,250万両に限定し、
さらに通用期限を5年間に短縮し、もし期限にいたって交換未済のものがあるときはこれに対し1年で6%の利子を交付することを約束した。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
853 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 13:55:18.66 ID:Ft/eOZ5e
>>847
>不換紙幣
(ふかんしへい)とは本位貨幣(正貨たる金貨や銀貨)との兌換が保障されていない法定紙幣(英: Fiat Money)のことをいう。
政府の信用で流通するお金であることから、信用紙幣(英: Faith Money)とも呼ばれる。
不換紙幣には次のような特質があるとされる。
政府の信用を基礎としており、これがない限り本質的には役には立たない
兌換紙幣とは異なり一定量の貴金属と兌換できるわけではなく何ら裏付けを持たない
紙幣を生産するのに費用がかからない

つまり、明治政府は全く信用が無かったのに戊辰戦争で莫大なムダ遣いをしてしまったからと
金の掛からない不換紙幣をバンバン刷って、経済に大混乱を招いて外国に文句まで言われたってコト。
焦って信用上げる対策したら、今度は贋札が大量に出回って更に国民は大混乱して迷惑したワケよ。
つくづく、戊辰戦争しに行かなきゃ良かったのに…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
858 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 15:11:21.57 ID:Ft/eOZ5e
>>856
公方って誰のコトか知ってる?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
860 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 15:13:38.89 ID:Ft/eOZ5e
>>855
>ドイツの国立軍事文書館の資料で、10年ほど前にドイツ側の研究者が存在を紹介したが、詳細が不明だった。
箱石さんらの調査で確認されたのは、1868年の文書3点。
いずれも、ボン大のペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読、日本語に翻訳した。
7月31日付で駐日代理公使のフォン・ブラントがビスマルクへあてたもの。
「ミカドの政府も財政が苦しく南の諸島を売却せざるをえない模様」として判断を仰いでいる。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
862 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 15:18:15.67 ID:Ft/eOZ5e
>>861
将軍、というか幕府この時まだ存在してる?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
869 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 16:24:07.08 ID:Ft/eOZ5e
>>864
どっちにしても明治政府の財政難は確実じゃん?
薩摩の中でこういう話が実際出て、外国公使達に内々に打診があったのかもよ?

>家近良樹氏の『西郷隆盛と幕末維新の政局』第U部 第四章 慶応二・三年の薩摩藩を読んでおりましたら(P172)、
穏健派の薩摩藩士・道島某の日記に(忠義公史料第四巻P156~161 P197~198「道島家記抄」)、
慶応2年6月パークスが鹿児島を訪れたときに、一般の薩摩藩士からは多大な反発があり、
「グラバーからの藩の借金は一割四分の高利で30万両にもおよび、その返済のために大島の銅山を渡すらしい」
という噂話があった、という旨、書いておりました。
ブラントは、そういう噂話のたぐいを耳にしたらしくはありますね。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
871 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 16:43:20.14 ID:Ft/eOZ5e
話盛って全くありもしない話をビスマルクにして、ビスマルクが乗り気になってからそんな話ありませんでした〜なんてコトになったら?
一国の首相に、公使が送った文書なんだからさ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
874 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 18:08:56.90 ID:Ft/eOZ5e
>>873
条約改正を一番の目的にしてたのに、見事に失敗してすごすご帰って2年も時間ムダにして、莫大な費用もムダ遣いして終わってるじゃん…
しかも

>一揆もそれまでの江戸時代の不満が爆発したもの

いや、その一揆は明治政府への不満だから、幕府へのなすりつけは恥ずかしいよ?
明治政府が期待外れで、幕府より生活が苦しくなったからなのは、「前の幕府の頃の方が良かった」って多くの国民の声からも間違いないんだからさ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
881 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 19:09:46.57 ID:Ft/eOZ5e
榎本はロシア皇帝に気に入られたんだよね…皇帝が裁判長になった国際裁判で勝って、条約も結んで。
日本とんぼ返りまでしたのに条約改正すらしてもらえなかった人たちと違って、元幕臣の有能さにめまいがするわ〜
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
884 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 19:29:41.01 ID:Ft/eOZ5e
容保からしたら、秩父宮妃勢津子妃は息子の娘だから孫じゃん…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
886 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 19:48:28.79 ID:Ft/eOZ5e
そこで満を持して草笛光子
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
887 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 19:59:26.94 ID:Ft/eOZ5e
獅童官兵衛と吉川西郷と草笛光子待ち〜
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
889 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 20:15:33.75 ID:Ft/eOZ5e
>>888
おぅふ…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
893 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 20:46:50.10 ID:Ft/eOZ5e
確かに>>891は愚かだ。
まで読んだ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
894 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 20:52:53.75 ID:Ft/eOZ5e
吉川の方が獅童よりテンション高くて気を使ってて面白いとは…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
931 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 23:20:48.43 ID:Ft/eOZ5e
>>899
昔取ったタカラヅカ…じゃなくてSKD、残念…
獅童はラーメン番組やってんだよね…
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
933 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 23:38:03.03 ID:Ft/eOZ5e
>>927
日露戦争では終わらないんじゃね?
看護婦やって平民女性で初めて叙勲されるとか、容保の孫が秩父宮妃になるまでやるなら…

>1928年(昭和3年)9月28日、昭和天皇の皇弟・秩父宮雍仁親王との婚儀が行われる。
当時の皇室典範では、皇族の妃は皇族もしくは華族である必要があったが、勢津子の父・恒雄の身分は平民であった。
父の族籍のままでは皇族へ嫁ぐことができなかったため、一旦叔父・松平保男(子爵、海軍少将)の養女となり、華族としての身分を得てから婚儀に臨んだ。
「逆賊」「朝敵」の領袖である松平容保の孫にあたる勢津子の皇室への入輿は、旧会津藩の士族の徹底的な復権に繋がり、当然会津人の感激は並ならぬものであったという。
大正天皇の4皇子(昭和天皇・雍仁親王・高松宮宣仁親王・三笠宮崇仁親王)のうち、崇仁親王妃百合子を除く3親王妃(香淳皇后・勢津子・宣仁親王妃喜久子)は、
いずれも大物佐幕派(久邇宮朝彦親王・松平容保・徳川慶喜)の孫であり、本人たちもそれを笑い話にしていたと言われる。
皇太后だった貞明皇后の意向が大きかったとされる。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
936 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 23:59:36.52 ID:Ft/eOZ5e
容保の孫を息子秩父宮の妃にした貞明皇后の父親は、新政府軍の奥羽鎮撫総督の九条道孝。
その姉、つまり貞明皇后の伯母が孝明天皇の妃、英照皇太后、で
容保の身を案じて当時貴重な牛乳を下賜した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。