トップページ > 大河ドラマ > 2013年07月17日 > GXp8iOgE

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000002104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
789 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/17(水) 04:13:04.92 ID:GXp8iOgE
東日本大震災では、
・電気は5日間停電で、電気製品も携帯も使えない。
・暖房の灯油もガソリンもなく吹雪が降って氷点下。
・水道は10日間断水。女一人遠くの小学校まで水汲み。5時間並んで一人ペットボトル2本だけ(給水制限)
・市ガスは2回の地震で2ヶ月間ストップでその間風呂に入れなかった。(公団の浄化槽も風呂桶も破壊された)
・銭湯は遠方にあり2時間並んで整理券を配って一人15分。
・美容院も行列でお湯をわかしてシャンプー。2000円とかぼったくり料金。
・自宅被災者だが、政府の配給も自衛隊の援助もいっさい無し。生協の配給だけ。
・スーパーには日用品も食料もなく陸の孤島か北朝鮮状態。
もちろん制限があり一人5個だけ買い物できるが、トイレットパーパーも米も入荷せず。

2ヶ月洗濯もできず風呂も入れず不潔だったが、地下鉄やバスが不通でもみんな工夫して普通に会社に出勤してた。
トイレも使えず簡易トイレだったな。

2ヶ月風呂も入らず篭城1ヶ月なんて余裕だろう。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
906 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/17(水) 21:52:08.83 ID:GXp8iOgE
男女7歳にして席を同じゅうせずって什の教えで言ってたけど、
会津藩は武士階級も家風呂は無くて、農民だけでなく武家女子も
普通に小さい頃から赤の他人の異性の裸を見て育ってるんだってね。
篭城戦で男女混在して戦っても慣れててストレスがなかっただろうね。
今の現代人には理解できない感覚だけど。
八重の腕や足見せスタイルも当然平気なんだろうね男達。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
907 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/17(水) 21:55:44.94 ID:GXp8iOgE
江戸時代は混浴が普通で男女別になったのかここ100年って言ってた。
八重は負けず嫌いで一番風呂が大好きだったそうだから、先に男が入ってたら怒鳴りつけたりして。
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7
239 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/17(水) 22:05:57.14 ID:GXp8iOgE
でも儒教で男女の区別が厳しいとか、男女7歳にして席を同じゅうせずとか聞いても
会津は武士階級でも内風呂が無いのが普通で、武士階級も混浴が普通と聞くとなんか
笑っちゃうんだけど。
現代女性より凄く性に対して寛容と言うか、恥ずかしいと言う感情は無かったんだろうか?????
八重も負けず嫌いで一番風呂でないと機嫌が悪かったとか。
先に男が入ってたら怒鳴ってそう。
明治初期は日本で一番離婚が多い時代だから、みんな離婚してるのは納得。
たしか、江戸時代も女の天皇は1人いたし、男だけしか天皇になれなくなるのは明治政府が決めた法律の為。
男尊女卑が厳しい薩摩出身者が支配した明治時代が一番女性にとって厳しい時代だったかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。