トップページ > 大河ドラマ > 2013年07月17日 > 2nD2EvFn

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11110000000000000103002111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛の予想キャスト7
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7
【2015年】大河ドラマ予想スレ4
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart22〔☆〕

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
733 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 00:43:15.28 ID:2nD2EvFn
>>712 >>714
レンタルビデオ屋にいって日テレの「五稜郭」「田原坂」を借りれば良い。
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛の予想キャスト7
784 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 01:53:32.05 ID:2nD2EvFn
栗山千明って「浪花の花」「塚原卜伝」と重要な役で時代劇してるのに
大河はまだなんだよな。

この2作を見て、デコを出しても大丈夫なんだと認識したので
大河で華やかな打掛を着たような姿も見てみたいものだけど
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7
224 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 02:16:53.71 ID:2nD2EvFn
歴史検証や自論語りでもなく、ドラマとしての演出や脚色や編集について
疑問や意見を述べているレスに対して、「史実だから」「史実だから仕方ない」と、
したり顔でズレたこと書いてるヲタが本スレに居るがw

だーかーらー、それらも有ったとされることを題材に物語化していて、
映像化のために現代人が脚色、創作しているものなんだってばー
・・・と、言うのさえもう面倒臭くなってきたわ
【2015年】大河ドラマ予想スレ4
442 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 03:24:52.93 ID:2nD2EvFn
何年か前、江戸東京博で「特別展 江戸城」が開催され、
あの著名な北条氏康の肖像画も展示されたのだが、
多くの人は「この人、誰?」な反応。
「きっと北条政子の子孫よ」なんて、面白いことを言うオバサマも居たが
東京(武蔵国)といえど、後北条の認知度なんてこの程度w
八王子のゆるキャラ「うじてる君」もあまり可愛くないし。

「北条五代祭」をする小田原市や近辺なら、まだ知名度はあるだろうけどね。
北条モノってすごく地味にしかならないと思うよ、
古印最中や虎朱印最中や清酒氏照好きの自分でも、見たいとは思わない。
きっと滅茶苦茶脚色されるだろうし
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7
234 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 17:47:38.64 ID:2nD2EvFn
>>225
まあアンチのなかでも様々な意見があるということでお願いしたいんだけど、

自分は容保の御前で八重がペラペラ喋り出したのはNGね。
武家の女らしく礼儀正しく、ご質問があったら威儀を正して答えるくらいで
やめて欲しかった。

たとえヒロイン特権でもプラスするのは忠誠の意志を口にする程度で
子どものころの思い出は、例えば「八重の脳裏に走馬灯・・・」とかにして
綺麗終了して、キリっと退出したほうがカッコも良かったんじゃないの。

教育にしても父の身分によりその内容がはっきりと違い、
羽織紐によって身分が一目瞭然、男女区別にも厳しいという
うっとおしいまでに厳格な会津の気風を、
「自信をもって忠実にえがいてたんじゃないですか? 大河制作陣さん]wだな。
非常時といえど破壊破綻設定にしすぎ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7
236 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 19:00:00.95 ID:2nD2EvFn
八重の「戦闘用大河独自創作衣装」だけど、
「水戸黄門」や「逃れ者おりん」の殺陣シーンに
綾瀬があの衣装でまぎれこんでアクションしても不自然感は無いと思うよ。
(水戸黄門やおりんちゃん、好きで見ていたので馬鹿にしてるワケでは無い。

放送当初にあの衣装でのシーンが何度か流されたとき、
「アレはおかしいものでは無い」って見解の擁護派も居たけど
「見せ場である籠城戦のPR映像のため、見た目派手な衣装であって
本編ではもっと堅実な地道な衣装になると思うよ」
ってレスを返されたことが有るんだけど、そうでは無かったようだな
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart22〔☆〕
768 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 19:27:11.10 ID:2nD2EvFn
今日も8時から、草笛光子さんまでかり出して
八重の番宣特別番組が・・・w
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
885 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 19:34:32.19 ID:2nD2EvFn
>>882
新島八重子刀自のありがたいお歌
「千代経とも いろもかわらぬ若松の
 木のしたかげに 遊ぶむれつる」

でもこのときの八重は本格的なお婆ちゃんなので
黒谷さんで撮った記念写真とかですませるんじゃないの
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
914 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 22:33:19.05 ID:2nD2EvFn
>>886
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part77
917 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 22:38:51.66 ID:2nD2EvFn
ごめ、中身忘れた。
>>886
>そこで満を待して草笛光子
何となーく、そんなことも有るのかもしれないなぁと
チラと思いつつはある
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart7
245 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/07/17(水) 23:17:20.74 ID:2nD2EvFn
>>239
本スレでも同じようなレスを読んだ気がするが・・・

>会津は武士階級でも内風呂が無いのは普通で
それは別に「何も会津藩に限ったことじゃない」けどねw

とくに江戸では火事への危惧と水の確保等の理由から
よほど大身の武家でないと内風呂は無かったけれど
そこそこの藩の藩邸では藩邸内に内風呂もあり、
町中の湯屋や銭湯に出なくても大丈夫だった。

また町中の湯屋や銭湯にしても、男性の多くいく時間帯を女性は避けていったり
脱衣場や洗い場は男女別々、せまいザクロ口からはいる浴槽の部分だけ
男女混浴・・・という場合も多かった。
何かもめ事を回避しようという対策も、一応はちゃんとされていた。

町民や庶民の馴れ合いでの婚姻や夜這い的習慣のおおらかさとか
反面、武家女性の厳しい貞操観念の強要とか、
風俗慣習性意識はひと口では説明できないことなんだし
>性に関して寛容  とか、簡単に使わないほうがいいよ。

それと241も言ってるけど、江戸時代の女性天皇は二人。
「明正天皇」「後桜町天皇」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。