トップページ > 大河ドラマ > 2013年07月04日 > PadZ0PdR

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001300000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part72
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part73

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part72
998 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/04(木) 06:31:45.49 ID:PadZ0PdR
今朝の中日春秋の話、次スレでするか
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part73
12 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/04(木) 07:13:59.56 ID:PadZ0PdR
>>1
おつ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part73
18 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/04(木) 07:32:32.09 ID:PadZ0PdR
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2013070402000107.html

【コラム】 中日春秋 2013年7月4日

 美しく書き重ねられる歴史の陰に、語られぬまま消えていく多くの物語がある
▼NHKの大河ドラマ『八重の桜』では、ついに会津若松城下での激戦が始まった。
白虎隊の自刃など数々の悲劇を生んだ戊辰戦争は、繰り返し小説やドラマになってきた。
だが、犠牲になったのは英雄的な戦いで歴史に名を刻んだ藩士だけではない
▼松平容保(かたもり)が京都守護職を引き受けさせられるにあたり、
幕府は奥会津に広がる直轄地を、見返りに与えた。村々には負担金と賦役が、次々と課せられた。
京都まで駆り出された農民もいた。新政府軍が進攻すると、戦場となった村は焼かれた。
双方が多くの農民を徴発したため、村人が敵味方に分かれて殺し合う悲劇も起きたという
▼『八重の桜』では、戦い敗れた家老が京都守護職を引き受けたことを悔い
「家老一同腹切ってお断りすれば、会津はこげな道を辿(たど)らずに済んだ」と言って自刃する。
「今切る腹を、あん時切っておけば」と
▼江戸の民はなすすべもなく、まつりごとに翻弄(ほんろう)されたが、今は参政権がある。
日本のみならず、世界の歴史に埋もれた多くの犠牲なしには、手にできなかった権利だ
▼きょう参院選が公示される。
無論、経済政策は大事な争点だ。が、改憲の扉を開けるかどうかは、国の形そのものを問う論点。
後年、「あの時…」と振り返ることになるかもしれぬ選択だ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part73
20 :日曜8時の名無しさん[]:2013/07/04(木) 07:49:06.14 ID:PadZ0PdR
そういえば八重の桜には会津の農民や町人がほとんど出て来ないよね。
大河ドラマってそういうもんだけど、テレ東の新春時代劇の白虎隊では、
頼母が息子と会津から落ち延びる時に、会津の農民に襲われるシーンあった。
あれは単純に落ち武者狩りだったかな?年貢に不満があるうんぬん言ってたかも
知れないけど忘れた。
八重の桜では会津藩が領民に対して行ったことについては、まったく触れないつもりですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。