トップページ > 大河ドラマ > 2013年06月23日 > 3Nez2fBH

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000001202200002190425



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
こんな八重の桜はいやだ 3挺目

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
164 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 00:14:35.25 ID:3Nez2fBH
>>161
頼母が書き残した 「栖雲記」という自伝が、ごく短いものだからなあ
検索すると、全文の口語訳を掲載しているサイトがあるよ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
170 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 00:39:22.73 ID:3Nez2fBH
頼母が城を出た事情で詳しいのは
山川健次郎監修の「会津戊辰戦史」の「西郷頼母の使命」
頼母の「栖雲記」含め、同時代の人たちの証言のソース付き
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208339/306
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
222 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 10:54:24.53 ID:3Nez2fBH
>>218
実際、敵軍に辱められて、なぶり殺しにされた子女も多いから
そうなる前にと城下で自刃した人たちの気持ちもわかる。

ただ、頼母の場合、妻子だけでなく、江戸から引き上げて来た親戚とかも自刃していて
これは頼母の指示があったんだろうなあと思うと少し微妙な気持ちにもなる。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
237 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 11:12:19.04 ID:3Nez2fBH
>>229
現代の価値観を絶対と思って「古いから、バカだからそうなった」と切り捨てるのも危険だよ。
当時の人がどういう価値観や心理でその道を選んだにしろ
現代人と共通する思いもあったはず。
それに目を向けないと、かえって硬直した考えに陥りそうだ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
241 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 11:18:35.31 ID:3Nez2fBH
伝えられるように白河口の五月一日の戦いだけで同盟軍死者約七百名、新政府軍約二十名だったとしたら
何をどうやればそこまで負けられるんだ、って話なんだよなあ

戊辰戦争を全てを通じて、そこまで大差がついた戦いは他にない
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
319 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 13:19:08.53 ID:3Nez2fBH
>>284
薩摩藩邸焼き討ちに始まって、あらゆる挑発にのりまくって
イケイケで戦った庄内藩が奥羽の中では勝ち組扱いになってるし
じつは、薩長も最近の研究では言われてるほど計算尽くしじゃなくて
偶然勝ち取った勝利みたいな部分が大きいと言われてる

後付けで負けたほうを批判するのは簡単だが
歴史はそうならないのが皮肉でござる

>>305
秋田藩は戦費で多額の借金までしたというからなあ…
たった2万石の加増、それも3年後には廃藩置県でパーだし
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
324 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 13:24:51.92 ID:3Nez2fBH
>>312
前原一誠が「うちの木戸がすまんかった。同じ長州人と思わんで欲しい」と
会津の人たちに謝罪したという話を小川渉が書き残している
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
345 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 14:35:13.03 ID:3Nez2fBH
>>344
心境の変化じゃなくて、藩論が割れてたってことだろ
この時代、藩論が統一されてるところのほうが珍しい

秋田藩の敗北も、官軍についは見たものの
戦意の無さも大きな原因だったと言われているし
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
348 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 14:56:24.24 ID:3Nez2fBH
>>347
恭順派筆頭は三好監物じゃないか?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
426 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 19:19:29.08 ID:3Nez2fBH
この先痛快なのは、八重と大蔵だけだもんなー

今日、大蔵出なかったな
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
448 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 19:43:08.64 ID:3Nez2fBH
この丸ぽちゃは誰だろう?と思ったら「中村半次郎」と出て吹いた
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
548 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 20:58:55.29 ID:3Nez2fBH
>>546
降伏式
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
578 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:05:19.12 ID:3Nez2fBH
>>569
白虎隊は元服終えてる

ドラマだとなぜか前髪つけてることが多いけど、現実にはほとんど全員が断髪していたそうだ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
604 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:12:42.92 ID:3Nez2fBH
>>601
鬼さま
涙が止まりません
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
626 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:17:41.69 ID:3Nez2fBH
>>613

・慶喜が大坂城から逃げ出す時に、容保といっしょに定敬も連れて行かれる
・江戸についた時は、すでに桑名藩は降伏済み
・以後、桑名主戦派とともに各地を転戦する流浪の藩主に
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
649 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:22:07.90 ID:3Nez2fBH
容保が白虎隊出陣を決断するシーンを出すというのは
ある意味容赦ない脚本

修理に直接切腹を言い渡した時も思ったけど
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
661 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:26:45.28 ID:3Nez2fBH
>>646
新政府のための戦だろ

革命には血祭りが必要だったんだよ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
669 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:29:39.03 ID:3Nez2fBH
>>665
史実なら、籠城して戦うという定敬を
米沢に行かせる容保の別れのシーンがあるはずだが
カットされる予感
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
685 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:34:53.34 ID:3Nez2fBH
>>664
その長州の人は、非薩長閥で荻の乱で死んでる
>>324の前原と共に
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
690 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:37:15.73 ID:3Nez2fBH
>>689
まだ何年も先
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
709 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 21:42:07.04 ID:3Nez2fBH
>>700
養子の喜徳は未だに一言も話してない気が
こんな八重の桜はいやだ 3挺目
965 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 23:09:37.54 ID:3Nez2fBH
あの日の松島−榎本艦隊が来た日
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
832 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 23:16:12.02 ID:3Nez2fBH
>>825
篤志看護婦
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
838 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 23:20:37.21 ID:3Nez2fBH
>>830
・警視隊の斎藤一

・時尾弟の盛之輔も山川隊に所属してた
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part69
852 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/23(日) 23:34:28.79 ID:3Nez2fBH
>>851
花神


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。