トップページ > 大河ドラマ > 2013年06月10日 > 6cEpUSj3

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000010205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part64

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part64
465 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/10(月) 01:04:29.82 ID:6cEpUSj3
>>461
まあしょうがないでしょ。
会津が直接やったことじゃあないが、
交渉の死者殺すなんて最低の真似をお仲間がしちゃったわけだから、
ああでもしないと東北側の弁護のしようがないからな。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part64
498 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/10(月) 01:55:41.04 ID:6cEpUSj3
>>492
まあ、結局上野あたりでの衝突のみで済んじゃったし、
旗本・御家人も大半は恭順したしで都民にとっちゃ語り継がれるようなインパクトが薄いんだろうな。
江戸の文化や明治の文明開化の方が庶民にとっては語りがいがあるだろう、
江戸の無血開城よりは忠臣蔵とかの方がネタとしては盛り上がりそう。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part64
868 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/10(月) 20:14:02.78 ID:6cEpUSj3
>>851
でもまあ、薩長なんかは従来の武士道にこだわって諸外国に喧嘩売り、
えらい目に合わされた結果ようやく「武士道なんぞ糞じゃ」という段階に成長できたって感もあるからなぁ。
あんま攘夷運動にかかわらず幕府の中枢付近にいた会津にはああいう転回は無理だろう。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part64
958 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/10(月) 22:09:36.89 ID:6cEpUSj3
>>957
明治になっても別に暮らし向きがよくなったわけじゃないから、
そりゃどうだろうな?
まあ容保が増税の元凶として嫌われまくってて、
官軍が来た当初には領民に喜ばれてたのは間違いないみたいだけどな。
救世主になることを期待はされてたんだろうとは思う、
結果は期待を裏切ることになったわけだが。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part64
969 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/06/10(月) 22:28:04.07 ID:6cEpUSj3
>>959
仙台藩は実高100万石クラスの大大名で、
会津とは比較にならんくらい国力はある。
米沢藩は何度か減封食らって会津より小さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。