トップページ > 大河ドラマ > 2013年05月22日 > dNQHs4/9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13200010000000000000211011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
649 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 00:18:25.65 ID:dNQHs4/9
>>646
脱藩浪士は仕える主選ぶ人だ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
662 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 01:36:20.89 ID:dNQHs4/9
>>656
イギリスが倒幕側の味方についてる

当時はフランスとイギリスが仲悪くて敵対してる
フランスが下手に倒幕側へ手出すとイギリスがフランス側を
攻撃する口実与える
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
668 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 01:48:33.98 ID:dNQHs4/9
当時の状況

※イギリスとフランスが対立
※イギリスが倒幕を支援、フランスが幕府を支援
※でもイギリスもフランスも下手に手出すと自国の戦争へ繋がるから日本への正当な協力という姿勢
※アメリカなども下手に手出すと自国の戦争へ繋がるから傍観
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
669 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 01:51:51.85 ID:dNQHs4/9
>>668へ加え
アメリカは戊辰戦争で幕府の勝利が無いと考えた段階で倒幕派へ支援
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
673 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 02:00:11.56 ID:dNQHs4/9
>>670
フランス側で日本側へ参戦したのはあくまでフランスが
正当に日本へ協力しているという名目なので
フランスがフランス軍を率いて幕府の反逆者と戦った訳ではないよ
つまり外交戦争に収めた訳だ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
677 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 02:22:10.55 ID:dNQHs4/9
>>674
その逆でフランス側の事情だと思う
フランスは日本倒幕派との関係より
プロイセンの方が力入れてるから
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
681 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 06:49:44.27 ID:dNQHs4/9
>>680
別にアメリカだけじゃなくフランスやイギリスやイタリアやら
殆どの国が戊辰戦争の不参加を国際宣言してたよ。
皆下手に巻き込まれたくないから。

「フランスは幕府に協力してたが、フランスがフランス軍を率いて幕府の反逆者と戦った訳ではない」
というのはそういう事ね。
フランスやイギリスも正式には中立国で、だからどの国も政府への要請と解る兵器は輸出してない。
ブリュネやらグラバーなんて実は本国政府の命令を無視して
日本に協力してる人達という扱いだよ公式では。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
736 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 20:44:00.30 ID:dNQHs4/9
>>734
確かに新政府が「幕府が薩長に変わっただけ」と批判されてたし
結局薩長人の一部は下克上目的と取られて仕方ない行動してたしな
伊藤らは別として
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
739 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 20:52:53.92 ID:dNQHs4/9
>>735
慶喜は最初から内乱を最小限に留める事と、尊皇に重点置いて
動いてるから、むしろ薩長や会津以上に日本の事を考えて動いてるし
新政府側の評価も高いよ。
龍馬や大隈が大政奉還を勧めたのは、非戦派だからではなく
慶喜と同じで、下手な内乱は日本の損と考えてた為だ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
743 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 21:07:07.03 ID:dNQHs4/9
>>741
ただ日本の近代化は幕府でも可能だったし
薩長より先に「攘夷は無謀、開国すべき」と気付いてたのも幕府だし
幕府は、どの藩出身でも幕臣として迎え入てたし
税も緩かったし
明治中頃くらいまでは「幕府の方がマシだった」と言う人も多かったらしいが

しかし薩長人でも、山縣と伊藤だと国民の好感度雲泥の差だから
一言に薩長とは纏められないが
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
749 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/22(水) 22:59:07.83 ID:dNQHs4/9
>>748
幕末の場合、旧体制を倒した所、前より平等じゃ無くなったでござるw
旧体制を倒した後、その旧体制を倒した者を倒さなきゃいかん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。