トップページ > 大河ドラマ > 2013年05月22日 > LT4DzyuC

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0710000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
657 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 01:27:08.36 ID:LT4DzyuC
鳥羽・伏見の戦いが開始された1月3日、薩摩藩軍艦春日丸、同藩運送船翔凰丸、
平運丸が兵庫港に停泊し、鹿児島への帰帆準備を進めていた。
一方、軍艦頭である榎本武揚率いる旧幕府海軍の開陽丸は、大阪湾に停泊して
海上より鳥羽・伏見の戦いを見守っていた。

1月4日早朝、平運丸は明石海峡に、春日丸と翔凰丸は紀淡海峡に向けて出港した。
これを開陽丸が発見、停船命令として空砲を撃つが無視したため、すぐさま臨戦態勢に入る。
開陽丸は春日丸と翔凰丸を追撃し、敵艦に計25発の砲撃を加え、応戦した春日丸は計18発の
砲撃を開陽丸に向けて放ったが、どちらも大きな損害には至らなかった。

春日丸は、帰還が目的であったため戦闘を継続せず、開陽丸よりも速力が高かったので
鹿児島へ無事逃げのびた。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
658 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 01:30:28.41 ID:LT4DzyuC
阿波沖海戦小公園

明治維新の裏面史「阿波沖海戦」の舞台となった由岐。
由岐漁港の西側にあるこの公園は、その歴史の一コマを永く保存、
伝承するために造られました。

1868年(慶応4年)正月、京都で鳥羽・伏見の戦が始まったその日、
幕府軍艦「開陽丸」と薩摩藩軍艦「春日丸」は日本で初めての洋式海戦をこの由岐沖で展開しました。
その結果、春日丸は鹿児島方面へ敗走。
開陽丸もそれを追って南下。春日丸に随航していた輸送船「翔鳳丸」は由岐港内へ逃げ込み、
「ぬの島」の島影で自爆し、乗組員は海陸に別れ土佐へ逃れました。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
660 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 01:33:34.71 ID:LT4DzyuC
宮古湾海戦

宮古湾海戦(みやこわんかいせん、明治2年3月25日は、箱館戦争における戦闘のひとつで、
盛岡藩宮古村(現在の岩手県宮古市)沖の宮古湾で発生した。
海上戦力で新政府軍に対して劣勢に立たされていた旧幕府軍は、新政府軍の主力艦である
甲鉄への斬り込みによってこれを奪取する作戦を決行したが、失敗に終わった。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
663 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 01:38:57.95 ID:LT4DzyuC
新政府軍では、所属不明の艦船が、宮古湾沖に出現したとの情報を得ていたが、

佐賀藩を中心に編成されていた新政府海軍は

 旧 幕 府 軍 を 軽 視 

しており、海軍首脳は上陸して警戒を怠っていた。
薩摩藩出身の陸軍参謀黒田清隆はこの情報を重視して、斥候を出してこれを確認するように
海軍に促したが、海軍副参謀石井富之助はこれを受け付けなかった。

佐賀藩海軍>旧幕府海軍 会津藩⇒海軍なし。
新政府海軍>>>>>>旧幕府海軍(3隻)
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
665 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 01:45:12.41 ID:LT4DzyuC
官軍勇士の墓

 宮古から浄土ヶ浜の方に向かうと、中里団地入り口という交差点(T字路)の手前にバス停があり、さらにその少し手前、
道の左側に、崖を上っていく階段の手すりが見えます。この階段を登っていくと、宮古湾を見下ろす高台に墓地があります。
落ち葉の降り積もった山道を上へ上へと登っていくと、その頂上付近に、宮古湾海戦で亡くなった官軍側の死者4人
(長州・梅田梅之亟22歳、阿州・甚吉47歳、阿州・六助56歳、阿州・銀次郎36歳)の墓があります。

 この名前をみると、若い長州藩士は確かに志士のひとりだったのかもしれませんが、他の三人は阿波の出身で、
年齢も高く名字もありませんから、おそらくは人足として雇われた船乗りだったのでしょう。宮古の人々は、
海の男が戦に巻き込まれて亡くなったことを、大変に悲しみ悼んだことと思います。戊辰戦争関係の史跡では、
一般に町民や農民の被害者は無視されていますが、ここでは墓石に刻んだ名前の大きさも同じで、対等に扱われているのが
印象的でした。

合掌 
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
667 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 01:47:57.42 ID:LT4DzyuC
>>664 否

旧幕府海軍は紀伊水道の制海権を一度も押さえることはできませんでした。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
672 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 01:58:11.80 ID:LT4DzyuC
艦船代金の総額(単位ドル)

薩摩>幕府>佐賀>長州>土佐>紀州>加賀>広島>福岡>久留米>福井>松江>小倉>大洲>松山>徳島>宇和島>島原>竜野>熊本>盛岡>尾張

会津⇒海軍皆無。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part58
675 :日曜8時の名無しさん[]:2013/05/22(水) 02:05:37.15 ID:LT4DzyuC
白虎隊  自刃した当日の天気は雨が降るなどの天気の悪い日 雨では使えぬ銃を持たされる。
下級藩士 槍にて無闇に突撃を佐川などから迫られ京、会津と無駄に犬じに。
子など  無駄に自決をせまられる。

人権教育、子供の人権について最もやってはならないこと、人の道を外れた非道とは何か?に示唆を与えてくれる。

合掌 成仏してください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。