トップページ > 大河ドラマ > 2013年05月14日 > ytqbiR6B

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011310011000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart5

書き込みレス一覧

〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
527 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 08:29:33.82 ID:ytqbiR6B
15%キープはめでたいことだが
連休明けで在宅率高かったはずなのに下がったってのは
何が原因なんだろうね。
他局の動向はイッテが爆上りって以外わからないけれど。
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart5
209 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 09:05:27.68 ID:ytqbiR6B
>>206
しかもご丁寧に目薬は届けている。
本当に殺したければ毒薬・劇薬とすりかえればいいだけなのに。

煽り無しに、幕末は全然詳しくないので
何かの伏線キャラかと思ってみていたのだけれど
実際のところただの名もなきチンピラなの?


>>208
ファンに言わせると八重とリンクしていて
目立たない「伏線」だそうだ。
単に脚本家の引き出しが少ないだけだと思ったが←これは煽っています
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart5
211 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 10:01:59.71 ID:ytqbiR6B
清盛のトンデモは舞子射殺以外は特に気にならなかった。
舞子射殺は相当考証と制作で相当揉めたと
後にトークでボヤかれたのは苦笑いの思い出だ。

八重のは時代考証的トンデモではなく
何でそれを、その人をここでそんな使い方する?という
物語を作る上でのトンデモが多いな。
定石を外して面白いものが出来ているのならいいが
自分的には全てが残念な出来あがりになっている。
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart5
213 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 10:39:09.56 ID:ytqbiR6B
>>212
しまった。
またただ清盛貶めたいだけの奴に触ってしまった。
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart5
215 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 10:59:54.42 ID:ytqbiR6B
竹子に薙刀で勝てたのも唐突だったな・・・。

剛力との会話から、皆が有事に備えて稽古に来るように
なったのと同じで八重も危機感から強くなったのだと
想像はできるのだけれど
もう少し話を盛ってやったら八重が生きるのに・・・。

この作品は全体的に唐突すぎ。
もちろん八重が勝つのも、竹子に勝った上で
「鉄砲も見に来てくれ」って
言うのもそのシーンだけは凄くかっこいい。
でも、そこに至る過程を描いていないからストーリーが
生まれない。
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
541 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 11:08:37.85 ID:ytqbiR6B
>>538乙です。
イッテQが先週の14%くらいから爆上がりで
あとは普段と変わらない数字っぽいね。
確か前回のビフォアフSPが9.7%だっけ?微減。
TBSは3%くらいだった。

まあ、八重の−0.7%は誤差みたいなものかな。
14.9でなくてよかったと思えばいいのかも。
【2013年大河ドラマ】八重の桜アンチスレPart5
221 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 14:27:57.60 ID:ytqbiR6B
>>220
何も八重無双にしなくてもドラマはできるし
八重無双でも嫌みにならないようなドラマはできる。

それを敢えてせず綾瀬の持っているJINの咲のイメージと
ウケのいい歴史場面描写のみに頼ってきたのが
今の「八重の桜」だと思う。
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
583 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 15:02:34.87 ID:ytqbiR6B
>>580
ナイトスクープつえぇぇ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。