トップページ > 大河ドラマ > 2013年05月14日 > jV0BM7Rj

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000001000000001201008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
こんな八重の桜はいやだ 3挺目
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
985 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 01:58:42.11 ID:jV0BM7Rj
時系列的には急展開でもない

18話 「尚之助との旅」  大政奉還 1967.10
19話 「慶喜の誤算」   王政復古 1967.12
20話 「開戦!鳥羽伏見」鳥羽伏見 1968.01

歴史は急展開だけど
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
987 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 02:02:57.17 ID:jV0BM7Rj
三郎が江戸に立ったのは
17話「長崎からの贈り物」 1967年の春ぐらいか
こんな八重の桜はいやだ 3挺目
410 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 02:17:58.95 ID:jV0BM7Rj
内蔵助と会話中に前世の記憶がよみがえって
「都ではその正論が通らぬ」と言われると
「そん時は短刀一本あれば足りもそ」などと言い出す頼母
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
529 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 09:03:00.52 ID:jV0BM7Rj
>>526
そんなの昔からだよ

独眼竜政宗で山形が「うちの殿はあんな悪人じゃない」と抗議した件
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57
79 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 18:57:17.20 ID:jV0BM7Rj
>>49-50
薩長同盟が敵視している一会桑はその時点で
一橋慶喜 29歳
松平容保 30歳
松平定敬 19歳
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57
82 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 19:15:25.65 ID:jV0BM7Rj
>>80
そう
定敬は若いんだよね。戊辰戦争の時でも21〜2歳
>京都所司代時代には惣(そう)髪にし、洋装で都大路を馬に乗っていたといわれますし、箱館では英語の勉強もしています。
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/24,11192,234,407,html
とあるけど、ドラマで洋装の定敬を見たことがない
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57
85 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 19:33:53.48 ID:jV0BM7Rj
>>83
いや、この若い三人が京都で幕府とは独立した権力を持っていたというのが
「一会桑政権」と言われる由来だから。
だから薩長同盟の条文でも仮想的とされてるのが「橋会桑(一会桑)」
まあ幕府と対立していたというのが弱みだし、実権あったのも2年ぐらいだけどね。
一会桑が京都では権力があっても江戸幕府や国許までその力が及ばなかったのは
役職に縛られて帰国できなかったせいもあるからね。
身軽に動ける三傑と旧体制の違いがそういうところで出ちゃってるんだよね。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57
139 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 21:36:58.96 ID:jV0BM7Rj
>>129
京都の幕府の本拠地が二条城。
薩摩兵が護衛してる御所とは2キロしか離れてないので
このままでは武力衝突が間違いなく起きるので、
とりあえず大阪城まで下がることにした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。