トップページ > 大河ドラマ > 2013年05月14日 > ejxmaVI+

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000111000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
974 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 00:14:38.11 ID:ejxmaVI+
だから板垣は会津攻めを強行したのか
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57
60 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 16:50:27.24 ID:ejxmaVI+
会津観光史学の影響だろ。

会津若松市民の中には、賊軍という理由だけで埋葬を禁じた蛮行についての謝罪が一切無いことに対して、
未だ許せないと考える人がいる。
しかし、遺体放置の話の根拠とされる「明治戊辰戦役殉難之霊奉祀の由来」に記されている官命では、
彼我の戦死者、つまり会津軍、新政府軍双方の戦死者に対する一切の処置を禁止する内容となっており、
会津藩の死者の埋葬のみを禁じたものではなく、死体からの金品剥ぎ取りを防ぐための一時的処置と考えられる。
また戊辰戦争後会津の民政を任され遺体埋葬も担当した会津民政局には長州藩関係者は全くいない。
しかし、中村彰彦、星亮一、司馬遼太郎らの創作は長州を引き合いに出すことで内容が面白く脚色され人気が高く、
歴史好きに会津が被害者で長州は加害者である構図が流布する要因となった。
マスメディアはこの小説を事実のように紹介した為に、会津側住民に一方的な遺恨をもたらすこととなった。
一時は歴史的和解のために萩市からの友好都市関係の勧誘を会津若松市が拒絶するような事態にまで発展した。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57
70 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 17:36:20.77 ID:ejxmaVI+
明治以降もやるんだから、いつも空気扱いされてる佐賀藩の人物も出せばいいのにな。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part57
73 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/14(火) 18:01:57.89 ID:ejxmaVI+
大隈重信と新島襄との出会いは、東京専門学校建設中の頃、新島が訪れたことに
はじまります。その後、大隈が同志社設立資金募集活動に協力したことで、両者の
親交は深まり、大隈にとって新島は福沢諭吉と共に最も推服する教育者となりました。
新島の亡き後も大隈と同志社との関係は継続し、徴兵令の改正に端を発した同志社の
紛争調停や同志社女子学校の設立にも貢献しました。同志社から「社友」として迎えられた
大隈は、京都を訪れた際は必ず同志社に立ち寄り演説を行い、「何だか親類のような
気持ちがしている」と語るほど、同志社に親愛の情を抱いていました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。