トップページ > 大河ドラマ > 2013年05月12日 > cJGVHFuc

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000402320000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56

書き込みレス一覧

〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
365 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 08:28:17.30 ID:cJGVHFuc
>>349-354
地デジ放送が本格的に始まったのは2003年で
完全移行したのは2011年7/24(江の第28話)
この日はテレビ祭りとなり江は爆アゲした

25(07/03) 16.3
26(07/10) 16.2
27(07/17) 15.3
28(07/24) 18.9 ←地デジ完全移行日
29(07/31) 17.4
30(08/07) 17.6
31(08/14) 13.1 ←盆

またこの日以降、BS2の同日再放送がなくなり、
この枠で見ていた人の多くが本放送などに移動した
なお、NHKの調べでは2009から2011年の衛星放送受信者割合は
47.6→47.9→47.2(%)で地デジ移行後に伸びていないのがわかる
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2012_05/20120502.pdf
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
376 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 08:30:52.98 ID:cJGVHFuc
>>374
歴史にうるさい人で龍馬の薩摩暗殺説を採る人はもういないよ
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
366 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 08:35:30.34 ID:cJGVHFuc
>>ID:8nA/0i45
地デジ完全移行後における大河ドラマの関東最高視聴率は
八重の桜の初回、21.4%
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
369 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 08:50:03.34 ID:cJGVHFuc
>>361
八重は初回に21%以上(篤姫より高く)とったのだから
それ移行下がったのは2年前の完全地デジ化のせいではなく実力だな
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
375 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 10:58:01.09 ID:cJGVHFuc
>>371
今年正月の途中から突然年配者の間にデジタル機器が普及した
とでもいうのか?バカ言っちゃいけない

大河がおおむね高視聴率できたのは年配層の日曜夜の視聴習慣に
支えられてきたためで、若者向け番組とは事情が違う
その習慣が大きく崩れたというデータもない

あと清盛も八重も作風がマニア向けで見づらさ、聞きづらさが
指摘され、篤姫のように誰もが気楽に見れる感じじゃないのは明らか
誰がどう見ても高数字取れる作風じゃないのに
視聴環境の変化のせいにするのはおかしい
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
377 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 10:59:48.42 ID:cJGVHFuc
×その習慣が大きく崩れたというデータもない
○彼らの多くが最近突然録画にシフトしたというデータもない
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart18〔☆〕
378 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 11:09:12.60 ID:cJGVHFuc
個人的なことをいうと篤姫の作風と八重の作風では八重の方がずっと好きだ
でも視スレでは数字という結果をフェアに見ないといけないからな
数字取りにくい作風、それを頑なに認めないのはよくない
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
412 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 11:27:40.69 ID:cJGVHFuc
>>382,384
このスレでも何度か話題になったけど、坂本が有名になったのは
明治16年に高知の新聞に伝記小説が掲載されてからで日露戦争のずっと前

ちなみにここで大政奉還が坂本の仕事だから徳川の恩人だと言い張る人は
山内容堂に直談判で建白書を書かせたという「龍馬伝」のトンデモ創作を
鵜呑みにしているのではないかと思う
たしかに坂本の考えも土佐の上層部に影響を与えたが、
坂本は容堂公に目通り出来る身分ではなかった
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
415 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 11:40:53.74 ID:cJGVHFuc
>>413
というか、言われてみるとこれはむしろ舞台向けの題材かも
ヒロインが短い時間に古風な田舎娘、勇ましい女戦士、華やかな洋装姿
女活動家、従軍看護婦とめまぐるしくイメージを変えるわけで
幕末の政局の難しそうな部分は省くことになるだろうし
ドラマと違ってウケ要素満載みたいな感じになりそう
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
421 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 12:06:02.16 ID:cJGVHFuc
>>416
さすがに会津の視点が取り上げられる大河は80年の獅子の時代以来だけど
新選組がそんなに多いかな??
白虎隊はよく民放でSPになってきたね

90年代後半以降の幕末大河は、慶喜、新選組、篤姫、龍馬、八重とあり
倒幕側主人公は二番煎じの龍馬伝だけ
会津視点はともかく幕府側視点は少なくないんだけどね
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part56
426 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/05/12(日) 12:18:33.25 ID:cJGVHFuc
>>422
江戸を戦火から救ったのは篤姫様じゃ!ってかw
西郷に懇願の手紙出したってだけでよくそこまで風呂敷広げた
というのはあるけど、大袈裟解釈で大ヒロイン、大ヒーローに
してもらえるのも、身分の高い人や男の有名人なればこそ
その点、八重は大袈裟にしようがないってのはあるかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。