トップページ > 大河ドラマ > 2013年04月29日 > NT9qPUxR

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/277 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000013400000041001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
ドラマ的視点から観た「八重の桜」

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
626 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 01:26:11.63 ID:NT9qPUxR
あれもこれも些末なことを挟みすぎなんだよ
今回ぐらい覚馬と八重とじっくり描いても良かった
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
629 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 01:30:10.65 ID:NT9qPUxR
つくづく創作の出来ない脚本家だな
ドラマ的視点から観た「八重の桜」
329 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 09:23:57.31 ID:NT9qPUxR
>>328
7,8話は感動したし
そこから先、期待感もあった
というのはスレ見てもらえば分かると思うから
初めから批判ありきではサラサラない
テンプレや当初の期待感も

ただそれ以降の決定的なこのドラマの作風上の問題点を
見せつけられ、且つ実際の退屈極まりないツマラナサ

それでも毎回ニュートラルな状態で見ようと努めてるし
オレの見方は瞬間瞬間何を感じられるかだから
例えば、今回そういう意味では、覚馬と修理の、この身で何が出来るかとか
感じるものがないではないが
7,8話に比べれば弱いな

三郎のシーンもただ大仰でベタでそういう重要な意味を持つ繊細さには
欠けているから、前振りと感じさせるものではない
ドラマ的視点から観た「八重の桜」
332 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 10:08:01.16 ID:NT9qPUxR
>>330
三郎が作業場で慇懃なことやるのは
前例があるし(八重への結婚祝福とか)
それでなくても表現としてベタだな
家族総出で見送りとか盛り上げようとか・・
却って何もないあっさりした方が
演出によっては感銘を受ける場合がある
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
688 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 10:17:40.89 ID:NT9qPUxR
ゴキコクだから・・
人によっては難しいw
3回言ってみ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
696 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 10:46:05.91 ID:NT9qPUxR
孝太郎も
重要な役に関わらず、セリフと役作りがワンパターンで
張り合いがないだろうな
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
700 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 11:00:42.62 ID:NT9qPUxR
容保と慶喜の軋轢、葛藤が
今の流れの最大のポイントに描かれてるにも関わらず
踏み込みが足りないから
単に理不尽な将軍でしかない
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
704 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 11:10:09.67 ID:NT9qPUxR
結局、会津が悲劇に流れていくサマを
ドラマ仕立てで見たい、見せたい(はず)なわけだが
もう天皇と慶喜の引き止めでここに至ってるという図式は
ウンザリするほど再三繰り返されてるから
これ以上の展開の面白さが期待できないという
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
711 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 11:44:27.71 ID:NT9qPUxR
例えば、忠臣蔵のように
それに至るコトの時々刻々を
それぞれの藩士にスポットを当てながら
全体の流れていく様を描くやり方もあるだろうし

これは史実の表面だけをさらって
歴史の裏側への視点が欠けているから
物語に深みを与えられていない
仮にそれでいいとしても
それを補うに余りある演出力もない

と歴史オンチのオレが言う
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
714 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 11:57:44.28 ID:NT9qPUxR
今、なんかダイジェストやってたけど
これ始まる当初も思ったが
ダイジェストだけで見た方がいいなw
いざ見る中身の様変わり
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
775 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 18:22:09.14 ID:NT9qPUxR
休みのせいか
昨日見たって気がしないんだけど
2,3日前の気がするw
ドラマ的視点から観た「八重の桜」
334 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 18:42:25.77 ID:NT9qPUxR
>>333
何もなかったら、それに越したことはないw
三郎含め、メイサも照姫エピもいらない
話をスムーズに運ぶというためだけの繋ぎのエピも極力削れと言いたい
この際、物語の帳尻を合わせるためだけの薩長エピも
ナレだけでいいだろう
八重と覚馬周辺だけに話を絞れ
それが出来ないと、このドラマは浮上することはないだろう

スペンサー銃を手にしても、特にどうという感慨もない八重であれば
この先、それを武器に活躍しても
単なる女戦闘士、マンガの主人公の域を出ないだろう
「ならぬことはならぬ」も
決まり文句のお題目でしかない
ドラマ的視点から観た「八重の桜」
335 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 18:48:24.43 ID:NT9qPUxR
容保と慶喜の軋轢、葛藤が
今の流れの最大のポイントに描かれてるにも関わらず
踏み込みが足りないから
単に理不尽な将軍でしかない

結局、会津が悲劇に流れていくサマを
ドラマ仕立てで見たい、見せたい(はず)なわけだが
もう天皇と慶喜の引き止めでここに至ってるという図式は
ウンザリするほど再三繰り返されてるから
これ以上の展開の面白さが期待できないという

例えば、忠臣蔵のように
それに至るコトの時々刻々を
それぞれの藩士にスポットを当てながら
全体の流れていく様を描くやり方もあるだろうし

これは史実の表面だけをさらって
歴史の裏側への視点が欠けているから
物語に深みを与えられていない
仮にそれでいいとしても
それを補うに余りある演出力もない
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
777 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 18:51:15.08 ID:NT9qPUxR
話をスムーズに運ぶというためだけの繋ぎのエピなぞは極力削れと言いたい
この際、物語の帳尻を合わせるためだけの薩長エピも
ナレだけでいいだろう
八重と覚馬周辺だけに話を絞れ
それが出来ないと、このドラマは浮上することはないだろう

スペンサー銃を手にしても、特にどうという感慨もない八重であれば
この先、それを武器に活躍しても
単なる女戦闘士、マンガの主人公の域を出ないだろう
「ならぬことはならぬ」も
決まり文句のお題目でしかない
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
781 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 19:00:01.45 ID:NT9qPUxR
物語のポイントは
容保と慶喜の確執になってんだから
そう描くんだったら
倒幕派も軽く背景程度にして
八重と覚馬の物語に集中した方がいい
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part53
839 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/29(月) 22:09:11.39 ID:NT9qPUxR
>>836
血で染まるんじゃねw

真っ赤な緋牡丹とか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。