トップページ > 大河ドラマ > 2013年04月26日 > sbjJW7XS

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000100000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
ドラマ的視点から観た「八重の桜」
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart17〔☆〕
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part52

書き込みレス一覧

ドラマ的視点から観た「八重の桜」
309 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/04/26(金) 01:30:41.93 ID:sbjJW7XS
大河ファンは歴史そのものにドラマ性を感じてる人が多いだろうし
歴史ドラマは史実とドラマの面白さが分かちがたく混在してる部分も
当然多いと自分は思うよ

ただいくら幕末の京がドラマチックといっても、
主人公おっぽらかしてそっちばかり淡々粛々とやってるのは芸がなさすぎ
脚本家も少しは自分らしい仕事しろよといいたくなる
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart17〔☆〕
247 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/04/26(金) 16:50:13.88 ID:sbjJW7XS
>>242
数字が取れない理由としては、OPにノリがなくwktk感がなさすぎること、
ヒロインが銃を撃つ以外は平凡な田舎娘で、会津で留守番してるだけの現状、
セリフが聞き取りにくい(方言気張りすぎ、時代小説で読むための言葉みたいのが多い)
プログレモードに微妙な色調整などをした映像がよそよそしいとか
人によって感じ方は温度差あるだろうが、いろいろだろうな

とにかく多くの普通の人を楽しませようという意欲を感じない作風だ
復興支援ということで、大まじめに作らないと会津(福島)の人に悪いとか
スタッフが妙な勘違いをしてガチガチになってるような印象
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part52
883 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/04/26(金) 22:10:20.63 ID:sbjJW7XS
>>875
出番があればいいってもんじゃないからね。
ヒロインらしく視聴者の興味やストーリーをイキイキと引っ張ってないと
単に顔を出してるだけじゃしょうがない。
大河の主人公には歴史が苦手な人でも「この人だけ追いかけてても楽しめるよ」
という目印みたいな役割があると思う。
だが今のところ綾瀬八重を追いかけていてもぜんぜん楽しめないので
ライト層がついて行きにくい作品になっていると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。