トップページ > 大河ドラマ > 2013年04月26日 > USz/ci12

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
文字起こし
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part52

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part52
880 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/04/26(金) 21:54:18.81 ID:USz/ci12
>>873
ありがとう。
またネタかと思ったら、いい記事でした。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part52
892 :文字起こし[sage]:2013/04/26(金) 22:51:28.02 ID:USz/ci12
>>873
読売新聞 
江戸博 蔵めぐり

領民の赦免訴えた謝罪書
松平容保上書写

 1868年(明治元年)9月22目、会津若松(福島県)の鶴ヶ城
の大手門に「降参」と書かれた白旗が掲げられた。およそ1か月に
わたった会津藩と新政府軍との戦闘が終了した瞬間であった。同日
の正午、大手門前に旧藩主松平容保が姿をあらわした。正式な降伏
の儀式である。この時に降伏の謝罪書が提出された。
 謝罪書では、朝廷に敵対して、会津の地で抗戦したことを、許され
ざる大罪を犯したと述べ、同時に領民には辛い苦しみを受けさせて
しまったと書き記す。そのため自らの命も差し出して御聖断を仰ぎ、
さらに会津の民の御赦免の嘆願を加えている。かつて京都守護職と
して孝明天皇の信任を厚く蒙り、政務に携わった松平容保の心境は
いかばかりであったろうか。自らの罪を謝し、領民の赦免を訴えた
文章は、ただただ胸をうつ。

 この謝罪書の写しが江戸東京博物館に残っている。おそらく原文
書では書状の形だったと思われるが、この写しは簡易な冊に仕立て
られている。後半には新政府に引き渡される鶴ヶ城の武具の一覧も
書かれている。
 降伏の儀式を会津藩士たちは無念の思いで見つめたであろう。式
後、ある者はその場の緋毛氈(ひもうせん)を切り取り、屈辱を
決して忘れないと持ち帰った。毛氈は悔しさの血の涙で染まったと
たとえられ、泣血氈(きゅうけつせん)と呼ばれるようになった。
 この資料は開催中の特別展「八重の桜」展にて5月6日まで展示
されている。(江戸東京博物館学芸員 斎藤慎一)
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part52
902 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/04/26(金) 23:50:46.73 ID:USz/ci12
>>894
白旗とか降伏の手順はすでに国際法の影響があったはず
新政府軍からの指示もあった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。