トップページ > 大河ドラマ > 2013年04月15日 > MeeszdSa

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000440000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
880 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 13:18:42.95 ID:MeeszdSa
>>874
なに歴史捏造してんだよ?薩摩の関係者か?w



12月9日18時頃からの小御所会議において、山内豊信ら公議政体派は、徳川慶喜の出席が許されて
いないことを非難し、慶喜を議長とする諸侯会議の政体を主張。

12月10日、慶喜は自らの新たな呼称を「上様」とすると宣言して、征夷大将軍が廃止されても「上様」が
江戸幕府の機構を生かしてそのまま全国支配を継続する意向を仄めかした。また、薩長らの強硬な
動きに在京の諸藩代表の動揺が広がった。そこへ土佐藩ら公議政体派が巻き返しを図り、12日には
肥後藩・筑前藩・阿波藩などの代表が御所からの軍隊引揚を薩長側に要求する動きを見せた。
そこで13日には岩倉や西郷は妥協案として辞官納地に慶喜が応じれば、慶喜を議定に任命すると
ともに「前内大臣」としての待遇を認めるとする提案を行わざるを得なくなった。

これによって辞官納地も有名無実化される寸前になり、16日には慶喜がアメリカ・イギリス・フランス・
オランダ・イタリア・プロイセンの6ヶ国公使と大坂城で会談を行ない、内政不干渉と外交権の幕府の
保持を承認させ、更に19日には朝廷に対して王政復古の大号令の撤回を公然と要求するまでになった。

結局、勅命は、」徳川幕藩体制による大政委任の継続を承認したと言えるもので、王政復古の大号令は
取り消されなかったものの、慶喜の主張が完全に認められたものに他ならなかった。

だが、この事態に危機感を抱いた薩摩藩の暗躍(江戸での放火など)に幕府側の強硬派が乗せられ、
慶応4年1月3日(1868年1月27日)に鳥羽・伏見の戦いに突入した。

薩摩は本当に汚い
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
888 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 13:36:56.62 ID:MeeszdSa
>>883
当時は(司馬遼太郎が小説にする前までw)、中岡慎太郎のがはるかに有名人だしな
特に、上士の乾退助(板垣退助)と緊密な関係であることが大きかった

龍馬はただの「中岡慎太郎暗殺に巻き込まれた無名の下士」
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
893 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 13:42:51.71 ID:MeeszdSa
>>890
そういば、前クールでは、お龍さんが松平容保と同棲してたなw
結局、結婚したけど。できちゃった婚
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
898 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 13:46:42.10 ID:MeeszdSa
>>894
つまり、874が馬鹿(誤読)ってだけだろ?

議論の流れは、「薩長政府に正統性はなく、本来なら徳川宗家を議長にした雄藩会議
が本来あるべき姿」という流れ

8・18の頃はそもそも(一橋)慶喜は、まだ徳川宗家すら継いでなかったし
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
902 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 14:11:40.29 ID:MeeszdSa
>>900
8.18の頃はそもそも大政奉還前だから、幕府お大事の頃。幕臣が雄藩会議構想なんぞ賛成するはず
がない

大政奉還後の「大義」は、「万事を公論にて決す」ということなのだから、日本最大の大名である徳川
家が参加しないのはおかしい

薩長の徳川排除→武力による内乱化は、どこからみても正統性がない
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
907 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 14:28:07.09 ID:MeeszdSa
>>904
> 容堂が堂々と正論をぶつシーンを近藤正臣で見たかったな。

龍馬伝の容堂はよかった(芝居として)。同感

ただ(他の作品でも高齢の大御所を起用する場合が多いが)、1827年生まれだから、
小御所会議の時点で40歳前後、死亡時45歳なんだよね・・・・
実年齢は、福山雅治ぐらい
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
912 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 14:43:54.16 ID:MeeszdSa
>>910
捕縛して取り調べをした上で、判決→執行


薩長のようなテロリストとは違う
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part49
916 :日曜8時の名無しさん[]:2013/04/15(月) 14:57:29.09 ID:MeeszdSa
あと「徳川将軍家のような独裁体制(自分はそうとも思わんが)が良くない」というのなら、それを
改めて、自ら「大政奉還」したのだから無問題のはず

徳川宗家含めた雄藩会議で、万事政府を運営するのであれば、独裁体制(?)の弊害は除去
できる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。