トップページ > 大河ドラマ > 2013年02月15日 > xDifudD+

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
98 :日曜8時の名無しさん[]:2013/02/15(金) 08:00:52.58 ID:xDifudD+
幕末好きなら、会津の歴史は好きな人が多いよ。
幕末と言えば、薩長と会津だし、会津が地味って言ってる人はそもそも歴史を知らないんだなって思う。
どちらがいい、悪いじゃなく、幕末の歴史が好きなんだよねー!
戦い方の上手い官軍、でもそのためなら卑怯なこともしてしまう。
戦い方はあまり上手いとは言えないけど、朝敵という汚名をはらすために最後まで戦う会津。
真面目で、とにかく武士。女も子供も凄いんだよね。今の時代では考えられないけど、そこが魅力的。
どちらも、日本を良くしようと戦ったんだとは思う。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
116 :日曜8時の名無しさん[]:2013/02/15(金) 09:40:28.14 ID:xDifudD+
98だけど、官軍は頭脳派だとは思う。でもやっぱり錦旗の件だけは会津に同情してしまう。
孝明天皇からの信頼が厚い会津が邪魔、憎い。しかしその孝明天皇が急死。次に天皇になったのは
わずか14歳の若い天皇。薩長はその若き天皇を囲い、思いのままにする。
そのため、京での会津は用なしになり、会津に帰ろうとする。しかし、その頃今度は江戸が荒れだす。
火付、強盗強姦。それは、薩長の幕府に対する挑発。その挑発に慶喜はまんまとのってしまい、鳥羽、伏見の戦いが起こる。
その頃、新政府軍の軍備は完璧。幕府軍は負けてしまう。
その時、新政府軍は錦旗を掲げる、天皇の旗を掲げる軍と戦争をするということは、朝敵を意味し、今まで幕府と天皇のために
全てを尽くし働いて来た会津は一瞬で官賊になった。
後からすれば官軍が正しいと思っても、その時はみんな自分達が正しいと戦っていたのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。