トップページ > 大河ドラマ > 2013年02月15日 > qrZo28hN

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200100000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【維新】翔ぶが如く 8噴火目【薩摩】
【第十八回】 太平記 part.18 『帝の脱出』
【超豪華キャスト】花の乱5【華麗なる日野一族】

書き込みレス一覧

【維新】翔ぶが如く 8噴火目【薩摩】
55 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 01:26:42.02 ID:qrZo28hN
そういえば小御所会議のときの山内容堂の服装って、
この大河では束帯になっていたけど、これは正しいの?
小御所会議を描いた絵とかでは、容堂だけ裃になっているのも、
見たことがあるような気がするのだけど。
【第十八回】 太平記 part.18 『帝の脱出』
23 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 01:35:03.33 ID:qrZo28hN
この大河って、最初の7〜8話が尊氏の若年期、最後の7〜8話が観応の擾乱の話で、
あとは基本的に、元弘の乱〜建武政権期〜室町幕府成立あたりの1330年代の話だよね。
【超豪華キャスト】花の乱5【華麗なる日野一族】
189 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 04:35:46.51 ID:qrZo28hN
>>187
11代将軍は子役のみの登場だった。

最初は清晃という名で、東山に籠った義政が猶子として手元に置いている小坊主という登場。
その後、義尚の次の将軍を義材にするか清晃にするかで富子と義政が争う描写や、
明応の政変後、清晃が義遐と名乗って将軍に擁立される描写なんかがあった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。