トップページ > 大河ドラマ > 2013年02月15日 > aEjVBjYb

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012001031100010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
【新選組!】西洋の芸術と東洋の道徳609【屯所】
大河史上初 「主役シーンが不要」

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
117 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 09:42:18.49 ID:aEjVBjYb
人物が丁寧に描かれているので、その集合体としての会津も見えてくると思うけどね。
二葉の決意、うらの西向き、八重の鉄砲にかける想い、覚馬の藩や国を憂う気持ち。
何か一途で、しかも実直な。
その裏付けに什の掟や御家訓がある。
きちんとした基礎が出来た上にしっかりとした木で建てられた家のように
よく出来たドラマだと思うよ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
128 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 10:24:59.88 ID:aEjVBjYb
人物描写、薄いかなあ?
清盛の中二病とかシエの大物に対する説教で、本人のセレブ感とか
そういうのを毎週毎週しつこく見せられて、作り手側は見てる人を認知症かなんかかと思ってるのか?
と、毎週イライラさせられてたから、これくらいでちょうどいい。
細かな演技や画面の端に映るもので、しっかり読み取ってくださいね。
それくらいで十分だと思う。
よくこのスレなんかでも、説明不足とかあるけど、それって違和感しかないや。
【新選組!】西洋の芸術と東洋の道徳609【屯所】
157 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 10:31:11.70 ID:aEjVBjYb
この前のヒストリア、和宮の話だったけど、組!のシーンが結構使われてた。
勤王派の浪士による暗殺のシーンもそうだけど、
びっくりしたのは、錦の御旗のシーンがそのまま使われてた事!
再放送あると思うので、見てみてちょ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
155 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 13:31:55.28 ID:aEjVBjYb
>>115
>じゅうの掟だとか家訓に従いましたはいいけど
>その内実が見えてこない

内実って、何だろ?
掟や家訓って、従うか従わないかしかないだろう。
もっと言えば、従わないという選択肢は無いに等しい。

>>121
>却って個性としては薄いぐらいで
>そこに掟や家訓を持ってきて特徴づけようとはしてるんだろうが
>その結び付け方がまだ出来てない

掟や家訓で特徴付けるのは団体であって、個々の登場人物では無いと思うがいかが?

なんか全体的に貴方の言う事は、少しずつズレてる気がする。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
173 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 15:26:02.81 ID:aEjVBjYb
>>159
読んだよ。

それで聞いてる。

貴方が>>159で挙げてるレスで語っているのは会津の話。
自分のレスは>>128の通り、登場人物個々についての描写の話。

やっぱりズレてる。

もう一回聞くけど
家訓や掟の内実って、何ですか?
会津の描き方と個々の登場人物の描き方を一緒くたに語るのは違うんじゃないですか?

貴方のレスを最初から読んでみると、最初は登場人物の描き方について語って居て、その後は、会津の描き方についてにズレていってる。
訳がわからないから、説明してくださいな。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
180 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 15:46:51.71 ID:aEjVBjYb
>>176
なんか誤魔化してるな。

自分の書いたレスを最初から読んでごらんよ。
なんかそれらしい事を書きたいだけだってのがよく出てるから。

掟や家訓の内実って、何なの?>>115
キャラの描き方と家訓や掟の結びつけ方が「まだ」出来てないってどういう意味?>>121

IDを真っ赤にして連投するくらいなら、
もう少し自分の書いた事に責任を持った方がいいよ。
説明も出来ないで、他の名作いっぱい見ている俺が言うんだから間違いないって説得力ゼロだよ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
183 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 15:55:54.74 ID:aEjVBjYb
>>182
なんでそんなに答えたくないの?
せめてこれだけでも答えてくださいよ。

家訓や掟の内実って何なの?

私のレスくらいは最初から抽出して読んでくれてるよね?
自分のいいたい事を言いたいだけで、人と意見やものの見方を深めたくないなら
自分の立てたスレに籠ってたら?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
192 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 16:30:11.41 ID:aEjVBjYb
>>187
わかった。
答える気がないなら、もう聞かない。
その具体性に欠ける批判のための批判を続ければいい。アンチよりもたちが悪い。
君のレスには対案がないのが最悪だ。

>>184
足利将軍きゅう首事件だっけ?
あれは本当に容保の態度を決定的に硬化させるキッカケになり得たのかな?

会津が滅ぶと家臣たちが本当に悟ったのはどこだろうな。
長州征伐に失敗した時か、孝明天皇が崩御された時か、慶喜が逃げた時か
これから綾野容保の涙する顔が何度くらいあるんだろうな。
大河史上初 「主役シーンが不要」
43 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 17:32:45.26 ID:aEjVBjYb
そんなご無体なw
どんなに面白い連ドラでも、一回くらいはまあまあと言える回はあるし、朝ドラやら大河に中だるみは付き物だよ。

明治以降をどんな風に切り回して行くのかは興味あるね。
ま、それよりも先に頼母をどうやって上手く卑怯者にせずに美しく退場させるかだけど。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
240 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 21:27:30.05 ID:aEjVBjYb
>>221
さらっと調べてみたんだけど、大庭って人は謎が多いね。
どういう考えを持ってあのような行動をしたんだろうね。
出てくるなら、どういう描き方がされるか楽しみだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。