トップページ > 大河ドラマ > 2013年02月15日 > X8TF4mh5

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
「八重の桜」ネタバレスレッド2

書き込みレス一覧

「八重の桜」ネタバレスレッド2
691 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 01:36:29.58 ID:X8TF4mh5
休憩後から・・・補完します
15話シーン10
二条城内、廂(廊下)を案内役を前にして容保、右後ろに定敬が近習を従えて進む。
二人、慶喜に呼び出された。(ドラマストーリー180P上段13行目)
ここでは演出の変更がありました。定敬の位置が左後ろから右後ろに、案内役が加えられた。
二人の衣装が容保は浅葱から藍に、定敬は紺から浅黄に。部屋側(内側)の障子が閉められていたのが
開けられた。

19話シーン30
二条城内、遠待間に数人の会津藩士たち。林権助は立派な口ひげを蓄えて腕組み。官兵衛は苛ついている。
総髪の大蔵は懐中時計を取り出し見てまだかまだかと・・・そこへ総髪の覚馬、秋月、広沢が駆けつけて
知らせを持ってくる。覚馬は勢い強い口調で林たちに報告すると、官兵衛がいきり立って口調荒くして
今にも出ようとするところ覚馬と秋月が前を遮って制する。

16話シーン12
遠待二の間。廂を勝が何かつぶやきながら進む。

16話シーン7
遠待二の間(襖に竹と虎、虎の間とも)。覚馬と大蔵が差し出した嘆願書の箱を案内役から返されている。
大蔵は役人に「なにとぞ・・・」と請う。そのとき覚馬は「勝さん」と勝が廂を進んでいくのに気づく。
勝は覚馬たちには気づかず、まっすぐ向いて進んでいく。

16話シーン9
勝は廂を進んでくる(シーン12とは方向が逆)とそこに待ち受けていた覚馬と大蔵が立っている。

16話
勝、覚馬、大蔵3人が部屋に入ってくる。勝は奥のほうへ覚馬たちに背を向けて座る。覚馬は入ってすぐの
つい立て(孔雀の絵)の前に座り、大蔵は覚馬のとなりに座り、勝に問い詰める。
勝は大蔵のほうを向き応えると大蔵は畳を両手で叩きつけ立ち上がる。勝は覚馬に近寄り、切々と説いて
部屋から出て行く。覚馬は何か言うと大蔵は膝をついて落胆する。
ここはまだ本番前のドライでしたのでシーンNo.表示はまだでしたが前のシーンの次、10あるいは11でしょう。
「八重の桜」ネタバレスレッド2
692 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 01:50:45.03 ID:X8TF4mh5
>>660
家康の甲冑を飾り、テーブルでワインを飲む場所は慶喜の居間である二条城二の丸白書院かも知れない。
白書院の間取りは広間と同じ。ただ二条城のセットは同じですが襖や障子を嵌めたり、外したりして変えていますね。

二条城二の丸(元離宮二条城)
ttp://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/syoheki.html
「八重の桜」ネタバレスレッド2
698 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 15:42:35.20 ID:X8TF4mh5
>>695
なるほど、定敬の立つ位置が容保の後ろ左(モニター画面では右)が15話10で、変更後の
後ろ右(同左)が18話28ですね。収録されたあとにモニターに18話のシーンNo.28の表示だけが
されたのを見ていたので途中は気がつきませんでした。
「八重の桜」ネタバレスレッド2
699 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/02/15(金) 15:55:41.85 ID:X8TF4mh5
来週18日(月)〜22日(金)5日間、スタジオパークは館内整備のため休館となります。

収録のほうは行われる予定ですが見学はできません。
織機を提供されている方のブログによれば来週は山本家のセットのようです。
15話でうらがみねを叱るシーンや行方がわからなくなったみねを三郎が見つける
シーン等々の収録をされると思われます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。