トップページ > 大河ドラマ > 2013年01月22日 > /JsHDRgR

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart4〔☆〕
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part22

書き込みレス一覧

〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart4〔☆〕
952 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/22(火) 00:21:12.17 ID:/JsHDRgR
>>941
大河の時代背景や題材に沿ったドラマの再放送や
周辺事情の歴史バラエティを民放がやるのは
今に始まったことじゃないからなー
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part22
928 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/22(火) 00:36:26.72 ID:/JsHDRgR
>>912
まず川崎は会津藩士とみなされていたか?が未だはっきり立証されていず
(同志社タイムスに川崎の新資料紹介が連載されてるけど)
その去就の理由の不明瞭な事績も多いので、
八重が川崎を捨てたとは云い難い面がある。

敗戦の混乱の中で夫や家族と離ればなれになった夫人は多いし
八重は八重で農村から米沢に移ったり、生きるに精いっぱいだっただから
山本家の戸主である兄の覚馬の京都での生存を知れば
頼って行ったことに不思議は無い。

>>919
で、会津の女としての矜持をもって生きた女性は他にも居るし
八重の後半生はとにかく恵まれているのだから、
こちらは少し八重を美化しすぎなんじゃないのw

京にのぼって職にありつけたのは覚馬のおかげだし
茶三昧の老年を悠々と何不自由なくおくり
講演会で戊辰戦での奮闘ぶりを語れるような暮らしぶりは襄のおかげだろ。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part22
940 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/22(火) 01:02:21.16 ID:/JsHDRgR
>>932
さっきも書いたけど山本家の戸主である覚馬が京都に居るんだから
覚馬を頼って上洛しても何の不思議も無いんだが?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part22
964 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/22(火) 01:26:56.06 ID:/JsHDRgR
>>946
離縁の理由は定かになっていないし当時の状況を立証できる史料や証言も無いので
>旦那を捨てても
という理屈は未だ成り立たない。
また川崎尚之助側の詳細もとくに敗戦後のものはあまりに少ないため
離縁の理由を推測できるような史料も見つかっていない。

942で言ってる私学って、覚馬の洋学塾のことか?
薩摩藩邸跡地の同志社英学校のことか?
同志社の創立申請者はまず襄なので会津に建てる必要はないし
学校名も明らかに書けないのに意地はって馬鹿晒すことは無いんだよ
無理するなよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。