トップページ > 大河ドラマ > 2013年01月09日 > NLQZg1au

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44010000050203000520005132



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
会津藩のせいで最悪の大河に
【2015年】大河ドラマ予想スレ1
【高遠】保科正之の大河を願うスレ 2【将軍後見】
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
【井伊直弼】大河ドラマの榎木孝明【柳沢吉保】
八重の桜アンチスレ
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart2〔☆〕
武田信玄 4
「天地人」で武田勝頼がバカ殿扱い・゚・(つД`)・゚・

書き込みレス一覧

会津藩のせいで最悪の大河に
12 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 00:08:15.48 ID:NLQZg1au
もともと山本兄妹に冷淡だったくせに
大河化決定と同時に大美化・賛辞の嵐をしてる人達、
恥を知れ。
【2015年】大河ドラマ予想スレ1
872 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 00:37:13.99 ID:NLQZg1au
>>855
塚原卜伝はその大河化誘致運動が実らずwに、
残念ながらBS時代劇になったんだろーが

>>867
中級貴族の娘が後宮で女房勤めして、結婚には恵まれませんでしたが
文芸サロン勤務の合間にエッセイや物語を書きました。以上
・・・な展開を大河ドラマになんてとんでも無いことです。
 
【高遠】保科正之の大河を願うスレ 2【将軍後見】
106 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 00:48:30.53 ID:NLQZg1au
高遠名物は「高遠饅頭」と「花の若武者 仁科盛信」と
「江島囲い屋敷」だったはずだ。

観光客誘致、経済活性のためだけに
高遠を離れた保科を担ぎ上げてるなんて、浅まし杉。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
79 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 00:52:36.52 ID:NLQZg1au
>>68
実際に歴史好きの女性が時代劇を書くことを志していても
映像業界での時代劇制作本数が極端に少ないために
いくら本人にその志向があろうと
時代劇の依頼のある脚本家になるまでの道のりが非常に厳しいのが現実。
【井伊直弼】大河ドラマの榎木孝明【柳沢吉保】
4 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 01:23:47.93 ID:NLQZg1au
薩摩藩士に殺害される役を演じる鹿児島県人
八重の桜アンチスレ
506 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 01:31:43.65 ID:NLQZg1au
「もともと八重は男勝りの育ち方だったから」と擁護がつくのだろうけど
あまりに幼い頃からそういう「女子離れ」の描写をだしすぎ。

「後に会津藩のために戦うことになるのだし」
「後に藩侯の御前で砲弾の解説をすることになるのだし」
と、擁護派やヲタは言うのだろうけど、
あんな幼い時期に「殿様との運命的な出会いw」をもってくるのも
とてもワザとらしく思えた。

今までの女主役大河と本質は変わり映えしないってコトだな
【2015年】大河ドラマ予想スレ1
875 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 01:48:24.94 ID:NLQZg1au
>>874
映画「千年の恋 ひかる源氏物語」
紫式部 吉永小百合
藤原道長 渡辺謙
清少納言 森光子w
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart2〔☆〕
563 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 01:55:06.86 ID:NLQZg1au
あまりに淡々とした雰囲気の初回だった。
初回のご祝儀相場の視聴率から少しづつ少しづつ落ちていくと思う。
とは言っても15〜16%の堅調安定で行くのだろうな。
武田信玄 4
291 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 03:11:28.34 ID:NLQZg1au
原作小説でも大河でも、里美は聡明で明るい女性で
三条と側室連の間の取り持ちやら仲裁やら、
躑躅が崎館の奥向きに欠かせない女性設定だったからね
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
164 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 09:14:26.40 ID:NLQZg1au
>>145
その土地の人が「あんなの〇〇弁じゃない」と違和感もつのは
大河や朝ドラ等でも毎度毎度のことではある。
そりゃ、そうだ。
実際問題、いくら耳の良い役者でも地元民から合格点もらえる役者なんて
決して多くは無いし、その土地生まれ育ちでは無い役者連皆に
それを要求してもかなり無理なことだ。

自分は東京者だけどドラマの場面や展開上や文脈で台詞の意味はわかる。
でも番宣の時点から「言葉がわからない」という声も聞こえて来てるし、
「土地柄を示す記号的な方言、それっぽい方言」でも充分なんじゃないの?

お国言葉は大切なものであると思ってるけど、
過去の薩摩大河みたいに「字幕つき」にしてまで綿密にする必要は無いだろう。
八重の桜アンチスレ
523 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 09:43:52.40 ID:NLQZg1au
容保との出会い創作も今ひとつ工夫が足りないというか・・・

場面や状況の違いはあるだろうけど、お転婆ヒロインが木登りをして
それが何かの出会いだったり、ハプニングが起こるって
過去の朝ドラや大河で何度も見たような手垢設定だよな
「天地人」で武田勝頼がバカ殿扱い・゚・(つД`)・゚・
41 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 09:46:02.95 ID:NLQZg1au
おもだか屋!
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
186 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 09:56:17.93 ID:NLQZg1au
>>177 >>181
>「武士」という身分はない。 
そりゃ、そうだw
ってか、辛辣な物言いする人だなー

>>179
日テレ大型時代劇「五稜郭」に大量に登場している旧幕臣の多くが、
榎本を筆頭に政府に取り立てられてるね。
八重の桜アンチスレ
525 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 09:59:21.13 ID:NLQZg1au
木の上で本を読んでた八重が頼母と再びまみえる場面とか、だろ。
番宣等でさんざん流れていたけどね
八重の桜アンチスレ
533 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 11:06:17.41 ID:NLQZg1au
>>531
大河化の経過って少しは話題になったり
経過が漏れてくることも多いのだけど、

>捨松だった
そのソースは?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
218 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 11:40:22.58 ID:NLQZg1au
>>213
ドラマ内台詞で方言を使えば「わからない」と非難、
で、使用しない場合でもソレを理由に叩く人は出て来る。

両方とも、「戦国時代の馬はあんなじゃなかった厨」と一緒で
毎年の大河の風物詩みたいなもんだよな

>>215
出たがり知事とそれを取材する馬鹿マスコミなんて正直どうでもいい。
話題にするから勘違いし続けてるんだよ、構わなきゃいいのに
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
259 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 13:18:30.05 ID:NLQZg1au
>>253 >>254
>百姓が弁当もって高見の見物
軍記物等にもそういう光景描写はあるけれど
中には純粋の好奇心からの「見学者」もいたろうが
多くは戦が終了したあとの敗残兵からの略奪、戦場荒らし
落ち武者狩りして恩賞にあずかろうって魂胆のための
リアルで現実的な見物も多かったのだと思うぞ
八重の桜アンチスレ
549 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 13:23:01.82 ID:NLQZg1au
>>544
ここはアンチスレだが、あの程度の方言は許容範囲では無いのか?
会津を描いて方言を使わなかったら、かえって非難轟轟かと。

八重が会津藩内であっても江戸定府や江戸詰藩士の家にうまれて
江戸藩邸内で育ったような背景だったら、方言無しでもOKだけどな
【2015年】大河ドラマ予想スレ1
888 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 13:44:54.86 ID:NLQZg1au
古代史大河化ヲタって定期的に現れて、しかも執拗なんだけど
古代史3部作のトホホさを理解していないのだろう。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
416 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 17:09:42.43 ID:NLQZg1au
今夜の「ヒストリア」って宝生舞登場の回の何度目かの再放送?
それとも新規製作?

新規製作ならばよいけど、再放送のアレだったら
山本覚馬の「か」の字も出てこない少しお花畑的な内容・・・。
(主題が襄との生活や八重の紹介みたいな簡略な内容ではあったとはいえ)

でもまあ八重を知らない人にとっての入門解説編として
概要を知る手がかりにはなるけどね。
八重の桜アンチスレ
567 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 17:20:21.78 ID:NLQZg1au
>>556
「塚原卜伝」は山本のほかにもう一人脚本参加が居たと思ったが。

ゲゲゲオタなのか知らんけど、山本には強烈な支持者がいるようで、
放送前から少しでも山本の筆力について疑問を少々投げただけでも
すごい勢いで「山本なら大丈夫だよ!」・・・って擁護レスがもれなくついてたぞ。

自分は山本作品は多く見てて、田渕や藤本よりはマトモだとは思ってるけど
オリジナルで大河となるとまた不安はあるので、それらを書き込むと、
「山本は歴史ヲタだから大丈夫だよ!」ってひたすらの賛美は怖いほどだった。

>>561
中盤以降の、覚馬が光を失い歩行も困難になる状況での芝居は
上手い役者でも難しいところがあると思うので、
今はまだいいけどその時期からの西島はとくに心配かも。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
428 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 17:26:31.12 ID:NLQZg1au
>>421
416の訂正をするけど、覚馬は「出て来ない」というより
「八重の兄」ということでナレでひと言出てきたのみだったんだよね。

でもさすがに大河が始まっての新規製作ならば
これだけ重要人物で登場してる人物をスルー出来ないものな。
安心して見るよ、どうもありがとう。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
440 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 17:41:46.18 ID:NLQZg1au
>>435
別に女でも襄や覚馬に興味をもつ人は居るけどね
鈴木由紀子が「天は我を拒まず」で覚馬を書いて話題になったのは
直江を描いた『花に背いて」の以前で、もう十何年も前のことだったと思う。

覚馬の業績は島津製作所の記念館でも顕彰されているし
維新時の京都行政や京都市史では普通に紹介されている人物。

覚馬を顕彰していなかったのは実は「会津の皆さん」だったりするw
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
445 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 17:49:05.90 ID:NLQZg1au
>>440
自分で訂正
鈴木由紀子の著書は「闇はわれを阻まず」だったかな。
昔に読んだからうろ覚えかも

>>442
まあそれにも同意。
覚馬だけでは地道過ぎるし、襄は密航〜アメリカでの苦学等のネタもあるけど
やはり一私学の宣伝臭くなるし、だいいちに若死にだったからな。
女主役で華やかにってコトで八重を前面の推しだすのが上手い方法なのだろう。
八重の桜アンチスレ
570 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 18:00:41.07 ID:NLQZg1au
>熱い脚本家ヲタらしき人なんてあまり見かけなかった
放送前の八重本スレには「山本なら大丈夫だよ!」さんが定期的に登場。

あまりに執拗に出て来るのでNHK関係者や山本周辺の人物が
2ちゃんを定期的に見回ってるのかと思ったほど
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
480 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 18:52:27.47 ID:NLQZg1au
>>471
全国共通侍話言葉みたいのはあったし、江戸詰になったり、
留守居や外交が役目ともなる上士層はそういう言葉も身につけていただろう。

で、西郷や大久保が青年期にそういう言葉を習得する必要も無かったろうし
彼らが標準語で会話しようものならもう非難轟轟になるのだろう、ドラマ的にも。
八重の桜アンチスレ
596 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 22:31:25.52 ID:NLQZg1au
>>582
米沢から脱出して京都で新生活をはじめられたのも覚馬のおかげ、
舎監の仕事にありついたのも覚馬のおかげ
襄と知り合ったのも覚馬や槇村のおかげで、
有名人と知己に成り得たのは襄のおかげ

確かに強い意思と行動力で人生を歩んだ稀有な女性ではあるけど
独立独歩かというと、実はそうでは無いんだよね。

>>595
うーん、なんか以前のヒストリアの受け売り・・・w
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
586 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 22:33:26.10 ID:NLQZg1au
>>582
維新のさいに公家町に住まいする公家のほとんどは東京に移ったが
冷泉家が東京に本拠を移さなかったから。
武田信玄 4
298 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 22:36:06.28 ID:NLQZg1au
あの重さがいいんだけどねw
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
598 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 22:52:00.39 ID:NLQZg1au
>>594
ヒストリア、新規作品とか書いてくれた人が居たので期待してみたが、
以前の宝生舞版を再構成しただけじゃんね・・・。つまんね

だがさすがにw 覚馬の写真はだしたよなwww
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
602 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 22:55:20.45 ID:NLQZg1au
>>599
栗原小巻が八重になったドラマ(襄は滝田栄)を何処かで探してみるといいよ。

>>600
同志社の能楽部が良く上演する創作能に「庭上の梅」というのがあります。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
612 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 23:04:34.26 ID:NLQZg1au
>>604
あっ、ごめん。
604さんは悪くないから気にせんといて。
現地取材を加えての再構成なんだろうけど横着なNHKが悪い。

>>605
新島旧邸は以前は決められた季節の一定の日に一般公開だったけど
大河化を受けて予約制になった。
「京の冬の旅」とかのコースに参加する場合はその枠内で見れるはず。

実際はあんまり広いと思える場所じゃないからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。