トップページ > 大河ドラマ > 2013年01月09日 > OM8jUeuj

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000111000000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16

書き込みレス一覧

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
100 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 01:29:06.66 ID:OM8jUeuj
>>56
最近は主役にはミドルティーンの中継ぎ子役は使わないねえ(息子世代とか脇だとよくあるが)
時宗、武蔵(回想のみだがあたりが最後?
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
107 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 02:06:18.94 ID:OM8jUeuj
>>97
関ヶ原以後、上杉(120万石)→蒲生(60万石)→加藤(40万石)→保科(23万石)と会津の領主が変わるたびに会津以外の領地は含まなくなって小藩だったり天領だったりになっていったからね
>>101の言うように表高は23万石だが幕府預かり地や生産力向上で実高は倍近くあったようだが
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
203 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 10:46:36.16 ID:OM8jUeuj
>>196
ま、泰平の世とはいえ一応出陣に見立てた狩をやっているわけだから、
その邪魔をするってのは戦場で敵将の首を取ろうとしたところに割り込むようなもんだからな。
ドラマとしては>>192みたいな印象を現代の視聴者がもつのを想定して、その上であの時代の厳しさを感じてもらうように描写したんだろう。
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
219 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 11:41:44.47 ID:OM8jUeuj
>>208
象山も松陰密航に連座させられてしまうし、ドラマの時間も進めるしで覚馬の江戸遊学もあっという間に終了なんだね。
龍馬伝で時勢の進みとあわせると「ん?剣術修行期間のほとんどは龍馬は千葉道場追い出されてプラプラしてたのか?」ってことになっちまったのを思い出すw
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
240 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 12:06:06.66 ID:OM8jUeuj
>>223
幕末モノで銃砲や洋学に興味を持つってのは先進的な人間であることの記号みたいなもんだけど、
そこを説明臭くしないように人物たたせられるかがドラマの書き方の見せ所だな
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16
546 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/09(水) 20:43:30.54 ID:OM8jUeuj
>>529
経歴とか当時の評判だと完全に臆病家老(しかも戊辰当時はかなり若い)のポジだが、
ドラマだと大御所が貫禄たっぷりに正論で諌めるというなぜかおいしい役になる不思議な人物・・・西郷頼母w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。