トップページ > 大河ドラマ > 2013年01月08日 > EEu0lQtO

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数55400000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166

書き込みレス一覧

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
831 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 00:01:01.48 ID:EEu0lQtO
>>829
半分以上同意だけど、
その仮面ライダーを好む層(俺も含む)から、演出上のメリハリなども大きな理由として食いつかせたのが
清盛でもあると、ちょっと思ってるので、そのレスに少し皮肉な運命とか因果みたいなものを感じりはする。
このドラマに遅れてハマった歴史ヲタの評論家の宇野常寛とかは、有名な特撮ヲタでもあるし。
ただし特撮と清盛に親和性があるとすれば、
過去の様式を取り入れつつも、半面で過去の遺物の価値観を大胆にぶっ壊してきた「平成ライダー」のリスペクトとの関連だとは思うけど。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
838 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 00:40:01.40 ID:EEu0lQtO
>>832
そういう意地悪な受け取り方をするのを承知で>>831を書いたので、
そんな表層的な意味以上のことを言いたかったと、少なくとも思ってもらいたいな。
様式の呪縛の話とでも言うか。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
840 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 00:43:41.39 ID:EEu0lQtO
>>839
まあ当たり前の前提ですけど、我々は「どうしようもないドラマ」とは思ってないのですよ。
なんせ物凄く面白かったので。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
842 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 00:48:53.49 ID:EEu0lQtO
>>841
普通ならいちいち訂正せずとも良い場面だとは思うけど・・・のちのちめんどくさそうなので

我々=ファンです。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
844 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 00:52:00.03 ID:EEu0lQtO
それは>>720に端的に言い表されてるかと。
それにレスしてる>>722が俺です。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
850 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 01:07:02.97 ID:EEu0lQtO
>>849
レッテル張りと思われようが、真剣にそう思ってることだけは言っておきたい。
どうせ我々は交わらないのだから。

あとそこまで大きく引用するなら日本語的におかしいほうじゃなくて
校正した>>723のほうをお願い。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
860 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 01:25:10.17 ID:EEu0lQtO
>>854
エゴまるだしを省みず、敵陣に乗り込み多勢の尻馬に乗ってるときは威勢がいいが
ちょいと小突かれると敵陣でぼくは正しいんだとピーピー騒ぎやがる。
下賎ないいわけは尽きず、いつまでも相手を黒く染めようとしがみつく。
てめえの黒い石は後生大事に抱えてやがれ
こちらは白い石にしか興味はないから
あえて言わせてもらおう だっせえ!と。

↑こういう意味の和歌を誰かつくってくれ

>>856
冗談じゃないよ。野卑な源氏と立ち回りの上手いライバル的構図は、
この作品をつらぬく大きな対立構造であり、ドラマチックな情感を想起させる大事なイメージでもある。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
864 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 01:38:39.26 ID:EEu0lQtO
>>861
自分が正当だと思ってる奴の狂った意見が一番怖いと思う。

>>860の和歌はマジ誰かたのむ
古文の成績1だったので。
シンプルにすればメッセージ性がより伝わると思う。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
870 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 01:45:52.47 ID:EEu0lQtO
>>867
ほう虚構を否定しなさるんで。
だったらドラマ自体みなくてもいいんじゃね?

実際俺も歴史番組の再現ドラマとかは、遠く歴史に思いを馳せる知る上で大河より面白いと思う事があるよ。
清盛関連だと、歴史ヒストリアでとりあげた「悪の左大臣」藤原頼長なんかそう。
だけどドラマの価値ってのは、そういうのとは別物なんだけどね。
当たり前の話なんだが。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
873 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 01:51:05.46 ID:EEu0lQtO
>>872
あんたが(ホラー的な意味で)怖いのは
娯楽作品として楽しんでいる層がいることをまったく認識しようとせず、
目に入っても見えないことにし、自分色で染め上げようとすること。
いないと思ってる、あるいはいないことにしたい相手は実際にはいる。
それが現実なわけで。
その現実をあの手この手で否定しようとする様は、深き因業を感じまする。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
877 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 02:03:46.39 ID:EEu0lQtO
>>874
偉そうなこと行ってるけど、しょせん「視聴者=ぼく」だろ?
それをマジョリティの立場を利用して正当性をもたせようとしてるのがセコいんだよね。
ここでいう視聴者はどこまで拡大解釈しても「多くの視聴者」でしかない。
ものごとは一面から見ただけでは全体像は決してわからない。
つまりこの場合、
「視聴者を悪い意味で裏切る事」は、裏を返せば、
そうでない視聴者にとっては、良い意味での裏切りであったりするわけでね。

この頑なな一面性と、そこに絶対的な正当性宿ると信じて疑わないことが
あんたの鼻持ちならないエゴの根底にあるとみてる。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
878 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 02:10:49.65 ID:EEu0lQtO
>>875
もうすぐ熊野から末弟の髭武者が到着するので、
返歌をお願いすることにしよう。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
880 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 02:29:10.13 ID:EEu0lQtO
>>879
まあお待ちなされ。
互いに詠んでこそそこに華も咲こうというもの。
伝統の雅を重んずるお方であればおわかりでしょう。

髭! はやく来てー!!!
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part166
882 :日曜8時の名無しさん[sage]:2013/01/08(火) 02:34:56.17 ID:EEu0lQtO
ダメだこいつ
(この大剣でぶった切ったほうが早いかな・・・)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。