トップページ > 大河ドラマ > 2012年07月02日 > FHFy53f4

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/752 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22330000000000000000000111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
449
【日本一】山本耕史の藤原頼長4【麿が似合う】
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124
【華麗なる一族】藤原摂関家スレ
藤原成親と藤原師光の見分け方について
【西島隆弘】平頼盛 Part1

書き込みレス一覧

【日本一】山本耕史の藤原頼長4【麿が似合う】
543 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 00:24:51.88 ID:FHFy53f4
師長は復帰期間が15年くらいあるから期待している

摂関家スレに
“師長が配流から戻され、昇殿したときに、「父上、戻って参りました」とか言ったら、号泣必至”
というコメントがあったけど自分も同じ気持ち
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124
426 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 00:44:54.68 ID:FHFy53f4
>>414
『坂の上の雲』第1部〜第2部でフンドシ姿までたっぷり拝める
【華麗なる一族】藤原摂関家スレ
470 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 01:15:44.63 ID:FHFy53f4
>>469
保元の乱勝ち組OBお達者倶楽部

思えば保元の乱のときの後白河側軍議で信西が孫子云々・夜討ち云々言っても
最終的に摂関忠通さまが「夜討ち」って決裁しなきゃ誰も動けなかった
あのとき摂関家は偉いんだなあ、と思った
【日本一】山本耕史の藤原頼長4【麿が似合う】
545 :449[sage]:2012/07/02(月) 01:41:56.53 ID:FHFy53f4
>>458さんへ
録画チェックして保元の乱の頼長さま敗走出発時の輿とパパ麿邸到着時の輿を比べました
輿の屋根のデザイン、出入口の装飾金具が同じようなので同じ輿だと思われます
屋根に刺さった矢も抜かずに逃げたんですねえ。確かにちょっとマヌケ
藤原成親と藤原師光の見分け方について
446 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 02:25:14.81 ID:FHFy53f4
>>444
義朝勢が攻めてくる地響きだと単純に思っていた。深夜残業組が外に出たら
松明の火が夜空に映えるのを見て「えっ」って感じだったし
藤原成親と藤原師光の見分け方について
447 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 02:35:39.79 ID:FHFy53f4
連投スマン
前回深夜残業をしていたのは信西、師光、他の部下4人だったが、今回山に
逃げてきたのは信西、師光、部下3人だった。逃げてきた部下=残業組の部下
だとするとすでに1人死んだか、疲労でダウンして脱落したか
前回と今回の録画を見直して「逃げてきた部下=残業組の部下」かどうか
チェックしようと思う
【日本一】山本耕史の藤原頼長4【麿が似合う】
549 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 02:53:10.22 ID:FHFy53f4
>>546
同意。ヤマコーインタビュー見て「カットしたんならインタビューも編集すりゃ
よかったのに」と思った
さらに今回の台詞カットはNHKラジオの「大河ドラマ“平清盛”のツボ」
コーナーで時代考証先生が見どころとして延々解説してたところ。公式番宣で
やったのに本放送で出ないってこれ番宣になるの?って感じ
藤原成親と藤原師光の見分け方について
450 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 03:15:50.95 ID:FHFy53f4
>>448
裏切りでしたか・・・。その可能性は考えていなかった
敵方に見つかって逃走ルートを吐かされるパターンもありそうだし、いろんな
想定をしなきゃいけないな
【華麗なる一族】藤原摂関家スレ
476 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 03:33:12.85 ID:FHFy53f4
>>471
無礼の段、平にご容赦くださりませー!
第1話〜第9話は録画していなかったので記憶がとぎれとぎれしかないのです
録画して2〜3回繰り返して見るようになってやっとストーリーがわかってきた
次第にござります。今は摂関家をいとやんごとなきご一族と敬愛しております
【西島隆弘】平頼盛 Part1
118 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 03:50:34.84 ID:FHFy53f4
>>>111
殺陣は次回27話だと思う。西島DAFで見たようなシーンが次回予告にあった
【日本一】山本耕史の藤原頼長4【麿が似合う】
560 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/07/02(月) 23:32:55.83 ID:FHFy53f4
>>555さん、わざわざのレス痛み入ります。自分はもうてっきり輿は粗末なものに
変えていたか、粗末に見せていたかと思っていました。
自分はドラマを見てから『流矢』を読みました。落ち武者は人目を気にするのが
当然だと思い込んでいました。しかし平安の世の公家は戦を知らないので仕方ない
でしょうね。個人的には逃走出発時に「輿に書物詰め込むな。重くて逃げ切れん」
と心の中でツッコミを入れていました。

時代考証先生と番組制作側がどれだけコミュニケーションを取れているかはなぞですね。
本郷先生は東京なのでそこそこ制作側とは連携取れているはずですが、過去の大河では
遠方の時代考証先生もいたから結構前段階の映像か脚本段階を見ていると思います。
カットシーンのDVDもさることながら自分が録画しそこねた回を永久保存するために
本放送だけでいいから全編DVD化して欲しい・・・。NHKアーカイブ信用できないので
自分でアーカイブします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。