トップページ > 大河ドラマ > 2012年01月03日 > 31BWPXhf

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/298 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000646400205700034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
「平清盛」が視聴率取れる要素が何一つない件
大河史上のの最高傑作と大根ドラマを決定 参
平清盛アンチスレ【2012年大河ドラマ】
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart1【▲】
【量より】美人度の高かった大河ドラマは?【質】
【大内義興】毛利元就【尼子経久】

書き込みレス一覧

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
642 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 11:17:41.51 ID:31BWPXhf
あのブログは素晴らしかったな。
今年も期待している。

「大河ドラマは死んだ。しかし。
パンドラの箱の中に唯一残された希望は、この脳みそフルーチェ妄想お花畑
劇場が、どの世代の、どんな人からの支持も受けなかったことである。
総集編が誰も観ないような午前7時台にぶち込まれるなど、「見せしめ」以外の
何者でもない。「失敗」は制作側も認識したのである。
この大失敗がきっかけとなり、人々が本当に求めるもの、時代のニーズに
合ったものが再び目指されるならば、膿を出し切った大河が、再び蘇る
可能性もあるのではなかろうか。まだ、それを信じる余力が残っているうちに
ぜひとも復活を遂げてほしい」

という締めくくりが、よい形で今年につながっておられますように。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
304 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 11:23:58.52 ID:31BWPXhf
なまってるっていうのはアクセントの位置?

「き」\よもり
き/「よ」もり

これって「彼氏」と「カレシ」の違いみたいなもんで、演出が統一している
可能性が高いからなあ。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
308 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 11:32:30.76 ID:31BWPXhf
>>281
信玄ものってそんなにはないよね。
でもそれまでほとんどドラマに出番の無かった信虎が、「武田信玄」以降は
確かによく出てきている。昔の信玄はヒゲの梟雄だったのが、たいてい
「父との相克に苦悩する青年」時代を描かれるようになってる。

■信虎役者

 高田浩吉 『武田信玄』(1966年・NTV) 当時55歳
 田崎 潤 『天と地と』(1969年・NHK) 当時56歳

 平幹二朗 『武田信玄』(1988年・NHK) 当時55歳 ←★ポイント

 和崎俊哉 『斎藤道三』(1991年・ANB) 当時53歳
 千葉真一 『武田信玄』(1992年・TBS) 当時51歳
 丹波哲郎 『風林火山』(2006年・NTV) 当時70歳
 仲代達矢 『風林火山』(2007年・NHK) 当時75歳
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
312 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 11:49:02.19 ID:31BWPXhf
>>309
人名の場合どっちが正しいっていう根拠は何なんだろうね?
地名とかだと「現地の人の発音が正しい」でいいんだけど。
(むかし長野の人間に「犀川」の発音に付いて説教されたなあ。
「さ\いがわ、じゃない、サ/イかわだ、とかなんとか。)

一応番組的にはマツケンが叫んでいる発音が基準なんだろうけど。
「平清盛」が視聴率取れる要素が何一つない件
490 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 11:57:43.87 ID:31BWPXhf
本スレで知識で勝てなくなって逃げ出した負け犬、また視聴率なんてものにすがりついたのか。
ほんと惨めだなあww

この時代のことに付いて何も知らないのにデマだけは流したいというカッコつけはあきらめて
テレビタレントのゴシップとオカルトじみた陰謀論だけしか知らないって素直になればいいのにw

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
649 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 11:58:58.22 ID:31BWPXhf
「江信者=バカ」の見本市になってるなww

通報できるまでもうすぐだな。今年もこのスレは盛り上がりそうだw


大河史上のの最高傑作と大根ドラマを決定 参
501 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 12:01:34.75 ID:31BWPXhf
>視聴率が悪かったらしいけど何でかな

簡単に言えば、視聴率を稼ぐ1〜3月の放映がなかったから。
けっこうこれは大きい。
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
650 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 12:08:00.75 ID:31BWPXhf
↓しかし「江=膿」というのは至極もっともな認識だ。いい文だなあ。

「…おそらく世間一般的に『江』の酷さが語られるときには、

「どこにでも主人公が現れて事件に絡む」だの、
「幽霊が出すぎる」だの、
「年齢設定に無理がありすぎる」だの、

そういった「枝葉の部分」だけが取り沙汰されるであろう。
そして「史実を無視しすぎ」という、お決まりの批判で纏められる
ことがほとんどであろう。初期の数回しか観ていない人は、大抵
こういう文言の批判で済ませてしまう。
しかし、酷さの本質は上記に挙げた八つもの罪であり、根本的な問題は
「歴史に対する敬意のなさ」と「制作サイドの甘い目論見・増長」である。
「史実無視」ならば、毎年どんな大河でも言われているのだ。「江」を
批判するならば、そこからさらに踏み込まねば意味がない。
こんな飛び抜けた駄作を歴代大河と同列のクレジットに収めてしまう
わけにはいかないのである。

戦後日本の「悪い部分」だけを凝縮した、膿。それが皮肉にも、
大河という日本の歴史を描く国民ドラマの場で破裂し、噴出し、
その場を汚しきってしまったのである。
この毒液によって、大河ドラマは死んだ。
50年目にして、息の根を止められた」
平清盛アンチスレ【2012年大河ドラマ】
436 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 12:11:39.43 ID:31BWPXhf
清盛アンチは江信者だということがますますハッキリするなww

ずっと頑張っていろ、バカ番組のバカ信者ww
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
655 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 12:21:08.03 ID:31BWPXhf
今年はいよいよ基地外江信者がリアル犯罪者になる過程が見られるのか

ブログやサイトばかりじゃなく市井でも犯罪行為に走りそうだな
書き込みを保存していつでも通報できるようにしておこう

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart1【▲】
9 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 13:09:18.46 ID:31BWPXhf
低視聴率大河「江」の信者がくるって建てた駄スレですな

だからここは捨て置いた方がいいんでしょうけど、まあ視聴率なんて
どうでもいい話題ならこの程度のスレでも十分なのかも
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
660 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 13:10:56.66 ID:31BWPXhf
しかし今日のシエ信者の発狂ぶりはハンパじゃないな。
スレで狂っていなければ間違いなく街で犯罪に走っている異常さだ。

昨日何かあったのか?
紅白とか年間の視聴率ランキングに発狂したわけでもあるまいに。
平清盛アンチスレ【2012年大河ドラマ】
438 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 13:13:37.34 ID:31BWPXhf
>NHK大河ドラマストーリーもノベライズもすでに読んだw

ノベライズを読んだことを威張る低能ww

ほんと江信者の馬鹿さ加減は市井人の想像を越える次元だわw
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
324 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 13:45:20.72 ID:31BWPXhf
>>316
為朝ネタで最近盛り上がっていたのは13スレだね。
配役はスポーツ枠で、室伏だ石井だ清原だなどとかまびすしかったw

ttp://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/nhkdrama/1323007071
「平清盛」が視聴率取れる要素が何一つない件
495 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 13:49:26.04 ID:31BWPXhf
660 名前:日曜8時の名無しさん :2012/01/03(火) 13:10:56.66 ID:31BWPXhf
しかし今日のシエ信者の発狂ぶりはハンパじゃないな。
スレで狂っていなければ間違いなく街で犯罪に走っている異常さだ。
昨日何かあったのか?
紅白とか年間の視聴率ランキングに発狂したわけでもあるまいに。

661 名前:日曜8時の名無しさん :2012/01/03(火) 13:31:19.69 ID:tjqhn2hK
江信者=上野ヲタのおばちゃんが
自宅に戻ってきたんじゃねーの
【量より】美人度の高かった大河ドラマは?【質】
179 :日曜8時の名無しさん[]:2012/01/03(火) 13:55:28.38 ID:31BWPXhf
配役が豪華と言うことで話題になるのは赤穂、新平家、黄金、獅子なんかだけど
意外と「元禄太平記」もすごいんだよ。女優陣はこんな感じ

定子 稲垣美穂子(37) 吉保の正室
染子 若尾文子(42) 吉保の側室
町子 松原智恵子(30) 吉保の側室
お伝の方 草笛光子(42) 綱吉の側室
大典侍局 松平純子(23) 綱吉の側室
桂昌院 細川ちか子(70) 綱吉の母

大石陸 岡田茉莉子(42) 内蔵助の妻
おかる 志摩みずえ(23) 内蔵助の愛妾
阿久里 松坂慶子(23) 内匠頭の正室
お幸 秋谷陽子(18) 堀部安兵衛の妻(弥兵衛の子)

おげん 江波杏子(33)
吉弥 黒柳徹子(42)
とき弥 三林京子(24)
お妙 竹下景子(22)
お美乃 池上季実子(16)
お艶 鮎川いづみ(24)
お千 原知佐子(39)
お兼 菅井きん(49)
【量より】美人度の高かった大河ドラマは?【質】
180 :日曜8時の名無しさん[]:2012/01/03(火) 14:02:08.40 ID:31BWPXhf
>>177
中村玉緒はキレイだったんだぞ。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/43/0000535543/01/img6306b7a9zik4zj.jpeg

俺の連れはなぜか自分の知らない若いころの玉緒のファンで、会社の
PCの画面に玉緒の写真をコラしていて、同僚が「あらかわいい。この人誰?」
と聞かれて中村玉緒だと教えるのが楽しかったと言ってる。

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
327 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 14:24:06.87 ID:31BWPXhf
一人が善なら他人は悪、善人が気持ち悪ければダークにする…って
なんでそんな安いラノベみたいなキャラ分けをしなきゃいかんのだw
みんながそれぞれの正義と信念を持っていて、それが時代や状況によって
ぶつかり合ったり勝敗を分けたりするものだ、っていうのが大河、とくに
群像劇になっているものの醍醐味だったんだし。

今回は清盛の先見性や正義をアピールする大河になっていてほしいけど、
だから源氏を悪者にしろ、なんて考えている人は誰もいないと思うよ。
為朝や義平、頼政らの「正義」も描いてほしい。
だから今のところ摂関家三人、とくに悪左府頼長の「正義」や、時忠の
バルカンぶりの根拠となる「信念」なんかをきっちり描いてほしいんだが
ちょっと心配ではある。とくにどうしても心情的なものが前面に出がちに
なるから(忠正とか家盛とか)、政治的・経済的に「今はこうしなきゃ
いけないんだ!」みたいなものを押し出してほしいっていうのが贅沢な願い。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
329 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 14:28:16.93 ID:31BWPXhf
>>320
戦前までの人は、K行とQ行をちゃんと聞き分け、発音し分けていたんだね。
三木武夫なんかは国会を「こっくゎい」、外務省を「ぐゎいむしょー」と
答弁でちゃんと発音し分けていた。
30年そこそこ前の話でしかないんだが、もうそういう発音の使い分けが
出来る人はほとんどいないだろうからなあ。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
332 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 14:50:46.48 ID:31BWPXhf
>>330
年末発売のガイド本に時忠登場回がほんの少し紹介されていて、ごく一部
取り上げられている時忠は「場当たり的なお調子者」扱いになっていて
ちょっと不安なんだけどね。本来なら政府中枢にうとい忠盛系列の人間に
朝廷の仕事をレクチャーする立場なのに、政府に近づいている忠盛らに
接近したいだけの人みたいな発言が多いように見えて。
たぶん後半バリバリ活躍したり転落→復活を繰り返すあたりで彼の心底を
描く部分が多くなってくれると期待したいけど。

源氏は義朝を中心にむしろ良い者過ぎるくらいに持ちあげられているけど、
むしろ保元で義朝と敵対したメンバーの言い分や立場をより描き出して
ほしいんだよね。自分の信念に自信を持って戦っていた崇徳・頼長派の
面々を。
いつまでも「実の父と戦わねばならんのか、よよ」と嘆く義朝、という図は
要らないと思うので。我ことにおいて後悔せず!とぶつかり合いでいいと
思うんだけどなあ。

【大内義興】毛利元就【尼子経久】
685 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 17:20:51.30 ID:31BWPXhf
というか、あの森田少年からワシャノ―黒老人へつなげるのは不自然じゃなかったと
思うんだが、その二つのあいだに、いきなり真っ白青年がはさまるのがちょっと。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
337 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 17:30:17.43 ID:31BWPXhf
菅原道真の呪いっていうのも藤原時平の一族に不幸が次々起こったことで
「ひょっとしてあれが原因じゃなかったのか?」と過去を振り返ることが
きっかけと言われるからね。

治承寿永の乱は「方丈記」なんかにあるように、王朝の世に生きていた人間に
とってはまさにこの世の終わり。街は何度も焼け、破壊され、あげく首都は
かつて蛮族の巣とバカにしていた箱根の山の向こうに持って行かれ、財界人
文化人もみんな京を捨ててそっちに行ってしまう。
これじゃ「何かとんでもない祟りがあったんじゃないか?」と過去を掘り返して
ひょっとしたらコレじゃないのかっていうことはいつまでも語り継ぐだろう。
何せその後、京に都が戻ってくるまでにとんでもない期間がかかるんだから。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
353 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 19:19:54.71 ID:31BWPXhf
すいません、今まで「50ボイス」の録画見ていました。
小池栄子や昇太がいちいちツッコミを入れるのがこの番組については心地よくて、
特にスケールのでかいセットやロケの場面で感嘆の声や歓声を挙げているのが
とても面白い。
しかしこれだけ裏方と言うか現場のスタッフがガンガン映った番組っていうのも
貴重だわ。クレーン担当や大道具担当の女性スタッフのインタビューなんてなかなか
見られるものじゃなくて、最高画質で録っといてよかったと思ってしまった。
あの宋剣を制作したのが女性とは思わなかったし。

松山は「男性的・女性的どっちに振ってもフィットしやすい人」(デザイン監修)、と
言われていて、磯Pが「根本にあるのは、松山さんと誰を組み合わせるとどういう
芝居になるのかっていう、異種格闘技じゃないけど色んな才能がぶつかった時に
隠れていたものが出てくる、そういうことを楽しみにしながら台本作ってます」と
言ったときに小池栄子が 「怖わー! カッコいい!」と喜んでいたのがおかしかった。

その小池が「あんな細かいカット割り書き込まれた台本、初めて見た」という台本を
持った演出の柴田Dが、「机上のプランを超えるものを現場に関わる一人一人が
出して命を吹き込んでほしい」と言っていたけど、加藤の「海賊の精神を日々自分に
植えこもうと思って、一日一回は生肉を食うようにしています、手づかみでガッと!」
という発言、それ海賊を何か勘違いしてないかとw
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
674 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 19:25:59.12 ID:31BWPXhf
卑劣卑小なバカを正月から晒している発狂上野&江信者なんかには
そりゃ書こうと思っても書けない文章だろうからねえw
ちょっと無断引用w

■陳腐

このドラマの世界観(と呼べるほどのものではないが)を形作っているのは、
脚本家の持つ「バブル思想」でしかない。アッシーメッシーミツグ君とか
呼んでた頃の価値観を、無理やり歴史ドラマにはめ込んでいるだけである。
現代人どころか、日本人が最も勘違いしていた時代の残滓なのである。
時代錯誤も甚だしいとはこの事で、まさにそこらの軽薄な現代劇よりも
さらに低劣で、陳腐にも程がある内容であった。こんなもの、「大河ドラマ」の
看板がなければ即座にゴミ箱行きであろう。

恋愛至上主義、個人主義、個性偏重教育、消費文化…これらの弊害が
社会を蝕んでいることにほとんどの人が気づき始めている昨今、未だに
「己の思うままに生きよ」だとかいう陳腐な(しかも破綻した)メッセージを
ド直球で発信できるセンスがクリエーターとして完全に終わっている。
さらに言えばこれは歴史ドラマであり、長くブランドを保ってきた
「大河ドラマ」である。その価値を著しく失墜させるに十分な陳腐さであった。

そもそもテーマ云々以前に、脚本を書く最低限の力があったのかどうかも
疑問だったりする。「ここが佐治家か」などと、自分の居る場所を台詞で
説明する台本なんて0点であろう。その他、なにもかも台詞とナレーションで
グダグダと説明しまくり、登場人物の性格も毎回変わりまくりブレまくる。
演じる役者さんはさぞかし大変であったろう。

民放ドラマどころか、今出ているあらゆるジャンルの創作物の中で、最も
陳腐でくだらない作品。意味不明で、ひたすら面白くないドラマ。
21世紀にもなってこんなものを誕生させてしまった責任は、あまりにも
重いといえるだろう。
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
675 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 19:29:41.49 ID:31BWPXhf
>しかも第一子が生まれたばかりの若造w
>日曜日、育児にも参加せず、必死に駄文を書いてクタクタになってりゃ嫁にも見放されるわなw

人の親を若造呼ばわりする人間が、正月に休む間もなく無断コピペと
中身がなく人格低劣さだけを露呈する罵詈雑言を書き込みまくっているのは
語り継がれる…ことはないだろうけどね。世間はそれほど暇じゃない。

ただこの年だけは取ってるらしい半端ものは、近いうちに犯罪予告でも
やりかねないから、正月からこんな狂った書き込みをしていたという
記録だけは保存して、事あらば通報できるようにしておこうww
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
676 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 19:32:43.06 ID:31BWPXhf
>667 :日曜8時の名無しさん:2012/01/03(火) 17:31:56.68 ID:S7p7/C2W
>どうして正月早々、こんな下手糞なブログを読まなければいけないのだろう?
>苦痛でしょうがないw
   ↓
「だったら読まなきゃいいのに」
   ↓
>673 :日曜8時の名無しさん:2012/01/03(火) 19:08:59.90 ID:S7p7/C2W
>震災の年に大河の罵詈雑言を書き連ねた阿呆ブログがあったことは語り継がないとなw


自分でさっき書いたことも覚えていないみたいだ。痴呆老人なのかな。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
357 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 19:47:07.88 ID:31BWPXhf
>>338
もちろん基本はその通りだよね。
しかし当時の記録なんかで、形は残っているはずの朝廷とその周辺ではなく
鎌倉周辺の武士に対する文化教授が文化人が主たる生計手段になって行き、
京からどんどん文化の担い手が消えていくのを嘆く声はやっぱり残ってる。
方丈記なんかの、治承の戦火でかつての都の風物が一網打尽になったこと、
その際に出て行った人間たちの多くが結局戻って来なかったことの慨嘆から、
承久の乱後その辺りが決定的になって、京文化が物凄く「閉じられた」世界の
ものになったことなんかはやっぱり実感としてあったみたいだ。

「小倉百人一首」なんかも結局は東国への輸出品の下請け業みたいなものだし、
どうしても昔と同じ世界とは思えない鬱々感があって、それが崇徳帝の呪いを
思い出させる下地にもなっていたと思う。
ちょうど北の異民族によって南方に逼塞させられた漢民族の「今に見ておれ」
という怨念が、北の曹操を悪者に、南に逼塞する劉備を無理やりヒーローに
仕立ててしまった三国演義みたいなものかと。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
363 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:01:57.43 ID:31BWPXhf
>>342
このスレにはもっと詳しい人がいるだろうけど、同じ平家の血筋でも、
時子・時忠・滋子の家は清盛の家とは別の高棟王流の血統で、父親の
時信は鳥羽法皇の判官代だった院の側近くに仕えるれっきとした文官。

いわば軍事貴族である忠盛・清盛らと皇室の間の調停は、はじめ時信、
時信の死後は時忠が担当して、朝廷での慣例や有職故実といったことを
伊勢平氏系列の彼らにレクチャーするのはこの親子の仕事だったらしい。

だからどんなに若くても、こと鳥羽帝や朝廷の儀式などについて清盛に
指図する立場なのは時忠であっていいわけで、その時忠が「勢いのある
清盛に近づいておけば天皇のおぼえがめでたくなる」みたいな言動で
時子を後ぞいにすすめる、というのはちょっとヘンな感じがするので。
ドラマでもちょうど佐藤義清がいなくなった頃だから、義清に代わって
宮中の噂やしきたりなどを皮肉交じりに清盛に教えるのに、時忠は
いい役回りになれるのじゃないかなと期待していたりしたもので。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
366 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:11:50.78 ID:31BWPXhf
>>356>>358

確かにそうなんだけど、こと日本では源義経は眉目秀麗・人格高潔、
教養も高いみたいな言われ方をし過ぎているというのはあるから、たまには
「政治的な配慮どころか後先も顧みられない単純バカ」という扱いをされても
いいんじゃないか、という意見が出るのももっともと思うんだよね。

とくに日本って武力で敵を制圧した人間は見識も高くて、戦争で負けてしまった
側はどれだけ文化的に貢献があった人間でも「遊興にかまけていた軟弱者」みたいな
無茶な仕分けやレッテル貼りがまかり通っているから、戦争に強くたって他は
まるっきりっていう奴がいたっていいだろ、と言いたくもなるだろうと。

中国なんかは「文は高貴なもの・武は卑しむもの」とハッキリしているから
「文武両道」なんて言葉が存在しないっていう歴史があるけど、日本の特に
過去の歴史を見る目はちょっと偏ってるからね。
戦国武将の茶の湯趣味にしても、平気で「武将の方が商人や文化人より嗜みが
あったんだろう」と思っている人が多いと思うし。野球選手のワイン通とか
サッカー選手の美術収集とかが文化人より上だと思い込むみたいなもんじゃ
ないのかという邪推がついつい湧いてしまうので。駄弁失礼。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
369 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:13:01.46 ID:31BWPXhf
>>364
落ちついてw
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
376 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:23:53.74 ID:31BWPXhf
>>368
そうそう。もちろん時子が嫁いでからの役回りでいいんだけど、
ストーリーガイドなんかで時忠が清盛へ接近しようとするのを

「勢いのある平氏に近づこうという腹づもり」
「楽して金をもうけたい」
「(祇園乱闘事件後)清盛に付いていても将来の見込みがない」

などという描かれ方をしているので、そりゃ何か違うんじゃないの?と
感じた部分から来た違和感なので。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
379 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:26:23.14 ID:31BWPXhf
>>373
現実に義清が消えた直後の回に時忠が出てくるというストーリーが
公開されているのはご存知ですよね?

もちろん子役ではなく、清盛に時子との結婚を勧めに来る役どころですが。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part15
380 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:28:46.90 ID:31BWPXhf
>>373
ついでに義朝が清盛と較べ馬をする時の年齢などについても
「そういう妄想は不思議だなあと」思い続けていてください。
過去スレでさんざん議論されつくした話題ですが。
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
680 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/01/03(火) 20:39:17.45 ID:31BWPXhf
あのブログは大河を継続して扱ってくれているものなのだけど、
さすがに「天地人」と「江」を毎回語るのには苦しんでいたみたいね。
でも批判にもちゃんと中身があるから毎回多くの拍手をもらってる。

今年の大河もダメな部分は斬り、良いところは讃えてほしいものだわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。