トップページ > 大河ドラマ > 2010年12月11日 > rkdiiCjR

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010003000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【スペシャルドラマ】坂の上の雲27【第二部放送】

書き込みレス一覧

【スペシャルドラマ】坂の上の雲27【第二部放送】
768 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 14:44:17 ID:rkdiiCjR
「最も望ましいのは、どうせなら無傷で要塞を手に入れることでしょう。
 そしてこちらが防衛拠点として活用することです」

某提督がこう言いました。。
【スペシャルドラマ】坂の上の雲27【第二部放送】
798 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 18:11:32 ID:rkdiiCjR
>>797
大体、革命家や動乱期の指導者って、魅力のある人物が多いと思うよ。
つうか、そうでないと兵士や民衆をまとめられない。
【スペシャルドラマ】坂の上の雲27【第二部放送】
803 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 18:26:10 ID:rkdiiCjR
指揮官の実戦経験の話になってるけど、アメリカの場合は作戦の性格上、時と場所に
よって最適の人材を振り向けてる気がするな。太平洋戦争でもマリアナ沖海戦では
迎撃戦という作戦では緻密で慎重なスプルーアンスを司令官に、日本軍の航空兵力が
失われていたレイテ沖海戦では思い切った猛将であるハルゼーを登用してる。


【スペシャルドラマ】坂の上の雲27【第二部放送】
815 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 18:57:45 ID:rkdiiCjR
>>813
司馬遼太郎も書いてるけど、昭和の軍人の方が能力は上だし、知識も豊富。
しかし、明治の軍人には責任感と何が何でも勝ちをつかむというリアリズムが
あって、それが勝敗につながった、とね。日露戦争でもクロパトキンの方が
はるかに有能だったけど、有能な軍人だけで終わってしまった、ともね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。