トップページ > 大河ドラマ > 2010年12月11日 > qyt8LqWT

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000000020000011108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8

書き込みレス一覧

【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
364 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 02:20:59 ID:qyt8LqWT
第4陰謀ルーム 義時、時房、泰時
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
366 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 02:26:06 ID:qyt8LqWT
>>343 義時の語った言葉はこのドラマの第一主題だね。
歴史を動かした東国武士団のエネルギー。

【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
368 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 03:20:15 ID:qyt8LqWT
>>367
三十にもなるのに女のことひとつ知らない変な奴だよ。
どっちの父親に似たのやらw
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
373 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 14:10:03 ID:qyt8LqWT
>>372
義時の妻、姫の前の父である朝宗は死んだ比企一族の中に名前がないんでしょ?
既に他界していたのか、一族とは別行動を採ったのか、許されたのか、あるいは記録から消されたのか・・・
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
374 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 14:36:29 ID:qyt8LqWT
>>365
人間の変貌をじっくり1年かけて描けるのが大河ドラマならではなんだよね。
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
378 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 20:58:28 ID:qyt8LqWT
>>370 >>376
能員の末子、能本は妙本寺を建てて、その後どうしたんだろう?
若狭局の娘と思われる竹御所がもう少し長生きしていれば、養女もいたらしいし、比企氏再興もあったのかな?

【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
380 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 21:57:33 ID:qyt8LqWT
>>379 ちゃんと資料読んでるなあと思う。

泰時の「酒はほどほどにしなければと・・・」なんていう言葉も和田合戦の際に二日酔いだったのを反省したエピを取り入れてるよね。
脚本家というより、資料を集めてきたスタッフがえらいんだと思うけどね。
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
381 :日曜8時の名無しさん[]:2010/12/11(土) 22:02:42 ID:qyt8LqWT
>>377
言われてみると時房のまともなところって、
伊豆に引退する前の時政が刀を抜いた時、自害すると思ったのか「父上!」って叫ぶところ、
承久の乱の前に病気をおして協議の場に現れた三善康信を支えるところ、
くらい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。