トップページ > 大河ドラマ > 2010年12月11日 > QKuED7Ww

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8

書き込みレス一覧

【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
369 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 03:36:16 ID:QKuED7Ww
能員は、北条はそこまでするはずがないだろう・・と言ってしまう
人を疑いきれない甘さ、役者さんの品の良さがそのまま
少ない記録しかない能員というキャラを作ってて上手いキャストだと思うわ。

【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
370 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 03:44:31 ID:QKuED7Ww
>>363
能員は年齢不詳だが、外戚のわりに息子が官位もちは嫡男くらいで、
乱時に2歳の末子がいるあたり、時政よりだいぶ若かったんじゃないかと。
息子達も頼家と大してかわらん20歳前後の若造ばかりで実際使えなかったと思う。
それに比企尼の実子じゃないし、一族の総領としては基盤が弱かった。
その辺に北条が付け入る隙があったんじゃないかと。
【1979年大河ドラマ】 草燃える part8
379 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/11(土) 21:17:46 ID:QKuED7Ww
>376同意。
>>372
比企朝宗は極楽時流や名越流の祖だし、普通に寿命で死んだのなら
葬儀の記録なりがあるはず。それが何もないのは、たぶん、比企の乱で死んだんだろう。
母系社会の名残の強いこの時代、婿と舅の関係はかなり強くて、
能員の婿達も一緒に討ち死にしてるのに、同じ比企の婿だった義時が
舅を裏切った事になるわけだから、さりげなく朝宗だけ死者リストから外されたんじゃないかと。
また、この時の義時に舅を助命できるような力はないし、生き残りもないだろう。

>378
出家者だし、子孫がいるって話はないな・・。>能本
竹御所は晩年、実家の再興を試みようとしてた様子があるらしい。
出産で死ななければ、三浦みたいな感じで再興はありえただろうな。

比企局が「北条は蛇だ!」と叫んでたが、これは後年義時の孫(政村の娘)が
比企の怨霊に取り憑かれて蛇のような状態になったってエピを取り入れたのかな。
脚本の人はちゃんと資料読んでるなあと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。