トップページ > 大河ドラマ > 2010年12月02日 > qMy/as1f

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数35400000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2010大河】龍馬伝 142 
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
『龍馬伝』各回MVPスレッドPart9

書き込みレス一覧

【2010大河】龍馬伝 142 
660 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 00:25:39 ID:qMy/as1f
妙案って言うか、
   それで終わるわけがない
っていうシロモノだけどな。

慶喜は、共和的な政治体制である参預会議、四侯会議を潰してきたから、
大政奉還を利用する気、満々だっただろう。
参預会議、四侯会議を主導してきた薩摩藩なんかは、
また慶喜から骨抜きにされる、と思ったことだろう。

最初からそれで終わるはずがないんだ。
「徳川の幕藩体制260年が終わった」なんて言葉以上のものがないシロモノ。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
562 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 00:34:25 ID:qMy/as1f
>>557
そういうふうに感じてくれる視聴者もいて、作った側も満足でしょう。

俺は、今年の大河はそれほどでもなかった。
回によって出来不出来がはっきりしすぎていたから、年間を通しての思いはないかな。

「弥太郎の涙」の回とか、武市半平太の切腹の回とか、
すごくいいドラマに仕上がっていたと思うけど、捨て回も多かった。
第3部のチンピラなのも見ていて不快だったし。

最終回の1つ前の回は、ちょっとダラダラとした展開で
もっと見せ方があったんじゃないだろうかと思えた。

まあ、最終回もちょっと途中までは感動できなかったんだけど、
暗殺者の出で立ちが見事だった。
龍馬が切られたところなんかは不思議と何の感動もなかったんだが、
弥太郎の嘆きっぷりで初めて感動できた、って感じかな。

年間を通してみたら、やはり、脇役に助けられた大河と言えるんじゃないかな。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
567 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 00:51:05 ID:qMy/as1f
龍馬が頭に手をやって、はじめて脳をやられたことに気がつく場面では、
「なんじゃこりゃあ!!」ってセリフが出てこないかと、
なかば期待していたんだが。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
576 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 01:31:17 ID:qMy/as1f
そう言えば、今井信郎の顔と乙女ねぇやんの顔が似ていたな。
龍馬は、乙女ねぇやんに切られてしまったような感じ。
最終回の1回前のエンディングが暗示していたw とか。
『龍馬伝』各回MVPスレッドPart9
951 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 01:42:54 ID:qMy/as1f
みんなツンデレが好きだなあ。

実は俺も、弥太郎のツンデレぶりに目尻が熱くなっ、、、じゃなくて
目頭が熱くなったくちだ。

ってことで、<<岩崎弥太郎>>に決まりでしょう。
弥太郎の演技があってはじめて「龍馬の死」が実感できた。
彼の素晴らしい演技力なくしては、龍馬伝は成り立っていない。
【2010大河】龍馬伝 142 
664 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 01:49:41 ID:qMy/as1f
>>662
引き伸ばしに過ぎなかったけどね。
「政権の正当性」なんて、ミカドが認めないと発言した段階で有効性を失うシロモノなんだし。
討幕の密勅は、大政奉還があろうがなかろうが、行われた。

慶喜が延命策に載っただけ。
慶喜は大政奉還の建白書を後藤に早く出すように催促していたくらいだし。

大政奉還が、「徳川260年の幕藩体制の終焉」を宣言したという言葉以上の意味は
ほとんどないに等しい。
大政奉還があろうがなかろうが、その後の流れは変わらないんだから。

まあ、言葉遊びのようになりがちだから、もう止めとします。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
580 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 01:55:55 ID:qMy/as1f
俺はかなり頭がイカレてる、まで読んだ
【2010大河】龍馬伝 142 
666 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 01:57:35 ID:qMy/as1f
だって、最後に
   う・ら・み ま〜す
って流れたら暗すぎるだろ。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
583 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 02:04:11 ID:qMy/as1f
>>581
馬鹿は馬鹿、まで読んだ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
585 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 02:08:21 ID:qMy/as1f
今の時代はただ馬鹿にもネットがあるから良かったね、みたいな。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
590 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 02:16:31 ID:qMy/as1f
いつのまにか「定説」になってるしww
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
591 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 02:17:48 ID:qMy/as1f
ちょっとかわいそうになってきた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。