トップページ > 大河ドラマ > 2010年12月02日 > 5IOAI921

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000013000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【2010大河】龍馬伝 142 
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart25【◆】

書き込みレス一覧

【2010大河】龍馬伝 142 
679 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 17:17:00 ID:5IOAI921
> 天誅組を出さずして十津川の名前だけこんなところで使うとは何事ぢゃー

今更そんなとこに気を遣う脚本でもない気がするな
そんなとこに文句付けるのはマニアっぽい人だけだけど
「中岡の家内」てだれじゃ?「近江屋は全滅?」とかは
ライト視聴者もみんな思うことだしなあ…
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
648 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 18:14:28 ID:5IOAI921
>>633
福山ら出演者のコメントによると、カット割りをせず長回しとか多くて
なかなか脚本がないのにカメラ回り続けたりする特殊な撮り方で
アドリブや感情を要求される一方で、解釈に基づく抑えた演技はしにくく
戸惑いもあった感じだ。大友の口癖は「役者のナマの感情」
それを本物らしさととらえた人も多いだろうけど、自分なんかはちょっと
無理やり感を覚えたかな。

むしろブーイングが多かった肩透かし気味の薩長同盟とか逆鉾ガキーン、
三味線無双みたいなおバカなところが今は何だか楽しかった気がする。
コーンスターチ飛びまくり、屋根の上のわざとらしい落ち葉、桜の狂い咲きなど、
おまんやりすぎじゃあと突っ込みたくなるウソが伝の特徴だったと思う。
本物らしさはほとんど感じなかった。感想というのは人それぞれだね。
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart25【◆】
149 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 18:17:22 ID:5IOAI921
暗殺シーンは十分怖かった気がするけどね
あとはちょっと龍馬さんがきれいごとを言いすぎて
自分からフラグを立てすぎたかな?
まあ、最終回は数字戻したからこのスレ的にはよし
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part146 テロ許すまじ
649 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/12/02(木) 18:19:33 ID:5IOAI921
×なかなか脚本がないのに
○そのシーンの脚本が終わったのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。