トップページ > 大河ドラマ > 2010年11月25日 > lnsQxRbq

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000046000000431054330



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】

書き込みレス一覧

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
489 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 09:20:46 ID:lnsQxRbq

480 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 03:34:41 ID:JXdbAfJU
そもそもこんなドラマ、俺だって「大河ドラマ」って冠がついてなきゃ絶対見てないわ

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
490 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 09:23:00 ID:lnsQxRbq

485 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 07:59:21 ID:rYn+5a/1
だから少なくとも視スレ的には「平均18.6悪くない」で簡単には済まされないよ。

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
491 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 09:25:22 ID:lnsQxRbq
ID:tV31J2EZ= ID:lnsQxRbq
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
493 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 09:33:17 ID:lnsQxRbq
>>492 太田愛がどうした?w
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
498 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 10:34:38 ID:lnsQxRbq
「龍馬伝」の視聴率はもう語ることもないから、昨夜の「相棒」の話でもするか、陣川クンw
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
42 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 10:41:23 ID:lnsQxRbq
>>36
メールしてないに10000ペリカw


【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
43 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 10:45:17 ID:lnsQxRbq
>>37
香川照之のメッセージ、カットされてたのが残念だった
「目の周りの腫れ、昨夜飲みすぎ?」みたいな福山のコメントもおもしろかった
二人は本当に仲がよさそうで、見ていて気持ちがよかった
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
44 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 10:47:52 ID:lnsQxRbq
>>35
福山雅治のコメントが素晴らしかった、見てなかった人のために
正確に再現したいと思う
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
45 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 10:50:11 ID:lnsQxRbq
>>31
わしは世界の海を海援隊の仲間たちと回るがじゃ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
46 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 10:51:10 ID:lnsQxRbq
>>28
ネットw
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】
819 :日曜8時の名無しさん[]:2010/11/25(木) 17:40:21 ID:lnsQxRbq
>>817
>”堂々とマリア様を拝める国に行けるぜよ”発言
>「大政奉還」の2万世帯の失業問題に対して”どうでもいい”発言等
フルボッコしたつもりになったのはID変えまくる低学歴だけw

【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】
820 :日曜8時の名無しさん[]:2010/11/25(木) 17:44:51 ID:lnsQxRbq
>>816
史実の龍馬の動きを知ってるか?
司馬竜馬の動きは厳密に言えば間違っている
さあ、答えてみよう!w
「龍馬伝」スタッフは百も承知でファクションを構築している!w
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
97 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 17:52:14 ID:lnsQxRbq
>例の人は、司馬好きらしく「司馬を読んで無いレベルの人間は龍馬伝を語れない」と見下す発言をしてる所。
してないしw
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
98 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 17:53:11 ID:lnsQxRbq

[歴史特集]ドラマの時代
幕末の激動時代、故郷・土佐を飛び出し、日本を舞台に活躍しつつ・・・ドラマの時代を概観しよう。
ドラマの時代1 龍馬誕生 土佐藩の成り立ちと幕末の日本
ドラマの時代2 龍馬、江戸へ遊学する 尊王攘夷運動の高まり
ドラマの時代3 龍馬、脱藩する 薩長両藩、開国論へ転換
ドラマの時代4 龍馬、暗殺される 大政奉還の駆け引き
ドラマの時代5 龍馬亡きあと 明治維新と自由民権運動の萌芽
「武士の商法」、「神風連の乱」、「秋月の乱」、「萩の乱」、「西南戦争」

                                NHK大河ドラマ・ストーリー 龍馬伝 前編
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
101 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 18:02:14 ID:lnsQxRbq
>>88
>自称お医者のコピペ厨
まだ自称か?w
HoppenfeldのSUGICAL EXPOSURES
88頁
The anterolateral approach exposes the lateral half of the elbow joint,・・・・・・

プロでもないのに、どうして32,300円もした本を持ってんだよw

【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
105 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 18:26:10 ID:lnsQxRbq
じゃあID変えるなよw
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
107 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 18:55:00 ID:lnsQxRbq

2010年11月25日 (木)
「龍馬伝」広報イタ・リポート  大河ドラマバトンタッチ式

サヨナラを繰り返し大人になった「龍馬伝」広報のイタです。福山雅治さんの「NHK紅白歌合戦」出場が決定ぜよ!
今年はスケジュール的に厳しいと思っていたのでとても嬉しいです。

11月23日、「スタジオパーク〜「龍馬伝」スペシャル」出演と大河ドラマバトンタッチ式のため、福山雅治さんが
クランクアップ以来のNHK来局。1か月ちょっと間があいただけで"久しぶり"と感じました。番組開始直前にスタジオ
パーク内のスタジオに移動し、生放送に出演。福山さんに寄せられたメールは、特番のため単純な比較はできませんが、
「土曜スタジオパーク」の番組史上かつてないほどの数だったそうです。

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/66038.html
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
109 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 19:25:32 ID:lnsQxRbq
2ちゃんでは個人サイトへの誘導は禁じられているが、教養の高い人間は長文を読めば、
サイト主の知的教育レベルが分かるもんだw当たり前だが低いのは読まれないw
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
118 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 21:19:44 ID:lnsQxRbq

時代を駆ける 大友啓史[2] ネット世代にメッセージ

《龍馬伝のテーマは「温度」だった》

 坂本龍馬の生涯移動距離は、地球2周半に相当するといわれています。交通手段が乏しい時代に、
自分の足で全国各地を回り、いろいろな人と会った。情報を仕入れ、世の中がどう動いているかを
確認しながら、自分ができることを一つ一つ実行していった。
 たとえば、彼の言葉をメールで送ったとして、相手を説得することができるでしょうか。顔を
合わせ、生の感情でやり合ったからこそ人が動いた。薩長同盟をまとめ、大政奉還成立への道筋を
つけることができたのだと、僕は思っています。
 向かい合った人と人との間に生じる温度というものを、どう映像で分からせるか。その演出と
して、登場人物の感情と体の動きを直結させました。仲間が死ぬかもしれないと知ったら、いても
たってもいられず走り出す。座敷で座ったまま「お前と一緒に国を変えるぞ」とは言わせない。
 侍は礼節をわきまえているから、簡単に感情を表すことはないという意見もあるでしょう。分か
った上でやっています。確信犯です。
《21日放送された第47回目までの平均視聴率は18.6%(関東地区、ビデオリサーチのデータをNHK
集計)。ここ数年の大河に比べてふるわない。激しい動きやスピード感に、高年齢層がついていけ
ないとの指摘がある》
 テレビは「皆さん」という抽象的なお客さんを相手にしています。でも、時代とともに趣味趣向
がはっきり分かれていく中で、どういう人たちに伝えたいかということを、より明確にイメージし
ていく必要があるのではないでしょうか。
 世代によって、見たいと思うものは異なるはずです。万人受けを狙ってドラマ作りをすれば、個
性を殺すことになりかねません。そこのかじ切りは、ある程度しなくてはならないと思います。
 龍馬伝は、主に若い視聴者層を意識して作りました。直接人と会わなくてもネットで何もかも知
ることができる時代に、こういう生き方をした人がいますよ、カッコイイと思いませんか、という
メッセージを込めて。(2010.11.25)
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
517 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 21:28:30 ID:lnsQxRbq

時代を駆ける 大友啓史[2] ネット世代にメッセージ

《龍馬伝のテーマは「温度」だった》

 坂本龍馬の生涯移動距離は、地球2周半に相当するといわれています。交通手段が乏しい時代に、
自分の足で全国各地を回り、いろいろな人と会った。情報を仕入れ、世の中がどう動いているかを
確認しながら、自分ができることを一つ一つ実行していった。
 たとえば、彼の言葉をメールで送ったとして、相手を説得することができるでしょうか。顔を
合わせ、生の感情でやり合ったからこそ人が動いた。薩長同盟をまとめ、大政奉還成立への道筋を
つけることができたのだと、僕は思っています。
 向かい合った人と人との間に生じる温度というものを、どう映像で分からせるか。その演出と
して、登場人物の感情と体の動きを直結させました。仲間が死ぬかもしれないと知ったら、いても
たってもいられず走り出す。座敷で座ったまま「お前と一緒に国を変えるぞ」とは言わせない。
 侍は礼節をわきまえているから、簡単に感情を表すことはないという意見もあるでしょう。分か
った上でやっています。確信犯です。
《21日放送された第47回目までの平均視聴率は18.6%(関東地区、ビデオリサーチのデータをNHK
集計)。ここ数年の大河に比べてふるわない。激しい動きやスピード感に、高年齢層がついていけ
ないとの指摘がある》
 テレビは「皆さん」という抽象的なお客さんを相手にしています。でも、時代とともに趣味趣向
がはっきり分かれていく中で、どういう人たちに伝えたいかということを、より明確にイメージし
ていく必要があるのではないでしょうか。
 世代によって、見たいと思うものは異なるはずです。万人受けを狙ってドラマ作りをすれば、個
性を殺すことになりかねません。そこのかじ切りは、ある程度しなくてはならないと思います。
 龍馬伝は、主に若い視聴者層を意識して作りました。直接人と会わなくてもネットで何もかも知
ることができる時代に、こういう生き方をした人がいますよ、カッコイイと思いませんか、という
メッセージを込めて。(2010.11.25)

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
520 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 21:41:07 ID:lnsQxRbq
>>514
28 :日曜8時の名無しさん:2010/11/08(月) 03:25:12 ID:NcDenCjk

竜馬がゆく (NHK大河ドラマ)

『竜馬がゆく』(りょうまがゆく)は、1968年1月7日 - 12月29日に放送されたNHK大河ドラマ第6作。
全52回。平均視聴率14.5%。最高視聴率22.9%。初回視聴率22.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。

明治百周年を記念して制作された、大河ドラマ初の司馬遼太郎原作ドラマ。近代日本の扉を大きく開いた
青年・坂本龍馬の生涯を描いた快作(本作では原作と同様「竜馬」の表記が用いられる)。 (wiki)
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
521 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 21:44:13 ID:lnsQxRbq

時代を駆ける 大友啓史〔1〕 対照的な龍馬作り

 ほこりまみれの登場人物が走り、叫ぶ・・・・・。ダイナミックな展開で、NHK大河ドラマの常識を
変えたといわれる「龍馬伝」。チーフディレクターとして撮影を指揮した大友啓史さんは、まっ
たく新しい龍馬像を作り上げることから企画をスタートさせた。

 大河ドラマの話が来たのは、放送開始の2年半ぐらい前でしょうか。1年間かけて描く人物と
して3人を候補に挙げ、うち1人が坂本龍馬でした。「チェンジ」というキーワードが言われて
いたころで、おもしろい題材だと思ったのです。
 ただ、龍馬といえば司馬遼太郎さんの小説「竜馬がゆく」。42年前に大河でやっており、同じ
切り口ではできない。そこで見つけたのが岩崎弥太郎でした。三菱を築いた経済人が見た「志の
人」というコンセプト。映画「アマデウス」でモーツァルトの才能にあこがれ、ねたんで複雑な
感情をたぎらせた作曲家、サリエリみたいになるのではと考えたわけです。
 映像的なイメージも逆に振りました。僕らの世代が思い浮かべる龍馬役といえば「幕末青春グ
ラフィティ坂本竜馬」(82年、日本テレビ)の武田鉄矢さんでしょう。小柄でギャーギャーわめ
くおっさんから、顔がきれいで足の長い対照的な姿にしようと。この案に、端正なルックスの福
山雅治さんが乗ってくれた。NHKの企画採択者たちもピンときた。そこで「行くぞ!」ってなった。
《 「主演・福山雅治」は、放送前から大きな話題を呼んだ》
 福山さんには意外と骨っぽいところがあります。受けの達人でもあります。芝居で向かい合う
相手によって反応を変える。そのピュアなリアクションが輝きをみせます。長崎から東京へ出て
スターになった経歴も、土佐から全国を駆け回った龍馬と重なります。
 なりきっています。共演者の本田博太郎さんいわく「龍馬が乗り移っている」。28日は最終回。
「死にっぷりを見てほしい」と自分で言って回っておきながら、どこか切ない気がします。

おおとも・けいし NHKドラマ番組部専任ディレクター。1966年5月6日、盛岡市出身。慶応大学
法学部卒業後、NHK入局。連続ドラマ「ハゲタカ」(07年)、「白洲次郎」(09年)などの演出を
担当した。

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
523 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 21:54:21 ID:lnsQxRbq
>>522
高齢者にやさしくない、大河に限ったことではないだろw
自分が変わらなくちゃダメなんだw
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
525 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 22:01:15 ID:lnsQxRbq
言い訳集に入れとけよw
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
528 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 22:20:53 ID:lnsQxRbq
言い訳集
・・・・・・・・・
・龍馬伝を理解するには知的・教育レベルが相当高くないと無理
・万人受けを狙わず主に若い視聴者層を意識して制作←New!
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
533 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 22:51:44 ID:lnsQxRbq

2010年11月22日 (月)
「龍馬伝」広報イタ・リポート  次は最終回です

ずっと放送中ではいられないことも、初回にはもどれないことも、わかっている「龍馬伝」広報のイタです。あと1回で放送終了です。
この時期になっても鈴木圭CPには取材依頼がたくさんあって、今日も英国の経済誌の取材を受けました。英語の質問にもばっちり答えて
いましたね。私は横でにこにこしていただけでした、ははは。

「龍馬伝」は把握しているだけで300媒体以上に記事が載りました。民放でもたくさん取り上げられ、写真提供しました。詳しくは記録
していませんが、私も1000件以上は取材対応していると思います。鈴木CP、大友D(写真)などはこの1年もっとも露出したNHK職員では
ないでしょうか。明日からある新聞で大友Dの連載も始まります。作り手の思いもお届けできたのではないかと思います。
ホームページで年末放送の総集編に向けて皆さんからの名場面投票を行っています。こちらから、是非、投票してください。
23日からは第4部の募集が始まります。

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/65847.html
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
536 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 22:59:33 ID:lnsQxRbq

518 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 21:36:06 ID:1YbKAyu5
519 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 21:40:58 ID:Y5d1WJsQ
522 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 21:46:04 ID:QxvzKXya
524 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 21:58:35 ID:bzZIE7WE
526 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 22:10:34 ID:9q9kjvv1
529 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 22:31:04 ID:lj1ruyyI
530 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 22:35:35 ID:RBQOPf68
531 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 22:38:24 ID:aHPCIopv
532 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 22:41:07 ID:OL0hiBGs
534 :日曜8時の名無しさん:2010/11/25(木) 22:52:00 ID:L1U9ZTmI

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
538 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 23:09:56 ID:lnsQxRbq

13 :日曜8時の名無しさん:2010/10/22(金) 22:27:33 ID:OrCdSSu6
>29
一仕事やり終えた会心の笑顔
福山雅治を中心によくまとまったチームだった
時代を代表する至高のエンターテイメントを生み出せた原動力はまさにここにあった
今後、坂本龍馬の話はできないんじゃないかな 弥太郎視点で描いたのもズバリと
当たった 歴史小説と比較はできないが『竜馬がゆく』を超えている箇所がいくつも
あった 昭和43年度に大河ドラマ化に失敗した(平均視聴率14.5)先輩たちの失敗を
教訓にして視聴率的にも成功した大河ドラマとして多くのファンの記憶に残るだろう

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
539 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 23:13:43 ID:lnsQxRbq
第47回目までの平均視聴率は18.6%>>517
18.6>14.5
∴リベンジ成功
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart24【◆】
541 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 23:16:20 ID:lnsQxRbq
言い訳集
・・・・・・・・・
・だって幕末大河なんだも〜〜ん♪
・龍馬伝を理解するには知的・教育レベルが相当高くないと無理
・万人受けを狙わず主に若い視聴者層を意識して制作←New!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。