トップページ > 大河ドラマ > 2010年11月25日 > j0ZnPd1b

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100020100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【大河ドラマ】龍馬伝アンチスレ part11
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2

書き込みレス一覧

【大河ドラマ】龍馬伝アンチスレ part11
771 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 10:13:45 ID:j0ZnPd1b
寺田屋事件のとき、みんなの名前をつぶやいていくのに、
乙女姉やんの名前を出し忘れたのを見ていて、
誰を忘れても乙女は忘れちゃいかんだろうと思ったなぁ。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
67 :日曜8時の名無しさん[]:2010/11/25(木) 14:12:33 ID:j0ZnPd1b
>>63

> 大政奉還がなければ、徳川幕府は正当政権のままだから、
> 倒幕は謀反ということになって、外様有志vs.徳川宗家・徳川御三家・親藩・譜代の大戦争という危険性があった。

アフォか?
その前に倒幕の密勅があるんだから、徳川幕府に正当性などとっくにないわw
大政奉還はたしかに大きな役割を果たしたけど、お前の断定には大きな無理がある。

付け加えて言えば、仮に坂本龍馬という人物が存在していなくても、
大政奉還論は存在していたし、それを誰かが建白し、慶喜が受けた可能性は十分にある。

そもそも、こんな仮定の話には何の意味もないけどな。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
68 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 14:13:48 ID:j0ZnPd1b
>>67の補足

> その前に倒幕の密勅があるんだから、徳川幕府に正当性などとっくにないわw

「その前」っていうのは、戊辰戦争の前のことな。
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part143 大政奉還2
83 :日曜8時の名無しさん[sage]:2010/11/25(木) 16:38:16 ID:j0ZnPd1b
>>71
> 一体どういう論理なんだよ? ちゃんと論理的に説明してくれ。

こんな簡単な理屈も意味が分からないのか?
じゃぁしょうがないな。諦めろ。

> ついでに、討幕の密勅は薩長に対してだけな。知ってる?

お前は過去に密勅や院宣がどのように出されたのかを勉強しておけ。

っつーか、本物の電波っぽいなぁ……


>>76
もう龍馬伝は歴史的な面白さなんてものは捨て去ってしまったんだろう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。